急な猫の飛びつき癖を直したい!成功するしつけ3つのコツ

急な猫の飛びつき癖をしつけるには

猫ちゃんにいきなり飛びつかれた!こんな経験がある飼い主さんはいらっしゃいませんか?ドアを開けた瞬間、とっさに飛びつかれたり、高い所から急に飛び降りて飛びつかれたり…別に猫を刺激するようなことをしていないのに、しょっちゅう飛びつかれて大変な思いをしている飼い主も多いことでしょう。

では、猫ちゃん達はなぜ飛びつくのでしょうか。猫には狩猟本能があり、動くものに反応する性質があります。無意識に動くものに反応してしまい、つい飛びついてしまうことがあるようです。これは飼い主さんに関わらず、虫などにも同じ行動をとりますよね?時に、モップや掃除機などにも飛びついたりして追いかける可愛い場面も見られたりしますが、おそらくこれも狩猟本能から来ていると思われます。また、いたずらで飼い主さんの気を引こうとして飛びかかってくる猫ちゃんもいます。

では、この猫の飛びつき癖、一体どうやって治したらいいのでしょうか?

猫の狩猟本能をなるべく回避するものを身に着ける、置く

猫ちゃんの飛びつき癖。この行動は本能から来るものなので、残念ながら基本的には治すことができません。猫ちゃん達にとってはおもちゃで遊ぶのと同じようなものですので、無意識のうちについつい飛びついてしまうからです。では飼い主さんはどのようにしたら回避できるかというと、少し気を付けられるポイントはあります。例えば身に着けているものを抑え目にする事です。例えば、裾のひらひらしたスカーフやマフラー、スカートなどを身に着けて動くと、それだけで猫ちゃんはいたずら心にめらめらと火をともしてしまいます。また、きらきらしたネックレスやゆれるピアスなども、触りたくなるアイテムです。猫ちゃんといる時にはこういったものを付けないことが予防策です。また、家の中でも常に動いているものはあまり置かないようにした方がいいでしょう。例えばゆらゆら揺れる振り子時計、うすくて軽いカーテンなどがこれにあたります。カーテンは引っかかれると困るので、なるべく普段はカーテンクリップで留めておくといいでしょう。

猫に飛びつかれた時は、極力反応しないようにする

猫ちゃんに飛びつかれた時、とっさにキャー!とか、やめてー!とか、とっさに大きな声をあげていませんか?実は猫ちゃん達は飼い主さんの反応をおもしろがって、飛びついている可能性もあるんです。まさに、飼い主さんの気を引くため、かまってもらうため!です。急に飛びかかられた時はびっくりしてつい声をあげてしまいがちですが、飼い主さんはそこで冷静に対処し、なるべく声をあげずに猫ちゃんを下ろすことをおすすめします。リアクションをとらずに無視し、何度もしつこい場合には無言で下におろすようにしながら、猫の興奮状態をおさえるのです。大きい声でしかるのもだめですよ!何度も飛びついても反応されなかったら、猫ちゃんもしだいに面白くなくなり、飛びつくことをやめるようになるでしょう。

飼い主さんのほうからじゃれつけるものを提供して、思い切り遊ばせてあげる

猫ちゃんが突然飛びついたり、興奮する時、これは、遊んでちょうだいと言っている時もあります。特に子猫ちゃんや、去勢したばかりの猫ちゃんはいたずらが大好きですよね。そんな時は猫ちゃんから遊ぼうでなく、時には人間から遊ぼうと!と誘ってあげましょう。猫ちゃんは飼い主さんと遊ぶのが大好きなので、猫じゃらしなどを使って遊んであげるととっても喜びますよ!たくさん遊んで疲れ果てれば、人や他の場所の動くものに飛びついたりすることも減りますし、猫ちゃんの興奮状態を覚ますこともできます。

記事監修
動物病院病院 総長 藤野 洋

アニホック往診専門動物病院獣医師 藤野 洋

日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)獣医学科卒業。
卒業後、約20年にわたり動物病院でペットの治療に従事。
2007年(株)フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。

日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)獣医学科卒業。
卒業後、約20年にわたり動物病院でペットの治療に従事。
2007年(株)フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。

【エデュワードプレス(旧インターズー)】・トリミングサービス成功事例セミナー講師・トリミングサービス成功ガイド監修・Live trim2018 マネージメントセミナー講師 【メディア】・ラジオ調布FM ペットオーナー向け番組MC・多摩テレビ 「わんにゃんMAP」番組パーソナリティ・j:comジモトピ「世田谷・調布・狛江」出演