気を付けてます?猫のマウンティングの理由としつけ対策

猫のマウンティングとは

マウンティング行為というのは基本的に猫の本能に従った自然な行為です。ですが、「ここは俺の縄張りだぞ!」と主張する時に行われたり、去勢済みの猫であっても脳から分泌されるホルモンによってマウンティング行為に駆られてしまったりすることがあります。猫は縄張り式の強い動物ですから、誰がそのテリトリーのボスであるか、ということが猫同士の関係に置いて非常に大切になってきます。そのときに相手を上から押さえ込むマウンティングは上下関係を確認するために非常に効果的な行為になります。また、オスのマウンティング行為を誘発する男性ホルモン「テストステロン」を分泌するのは睾丸だけではありません。同じ事がメス猫のプロゲステロンにも言えます。猫がストレスを受けると事態に対応しようとして身体を活性化するホルモンを分泌し、それが結果マウンティング行為を誘発してしまうことがあるのです。

本能だけじゃない!マウンティングの理由

もう少し詳しくマウンティングの原因を探ってみましょう。去勢されていない猫が生殖行為や縄張り主張行為の一環としてマウンティングをするということはよく知られています。これは多量の性ホルモン分泌と縄張りに対する少量のストレスによって引き起こされます。ゆえに、それを防ぐためにオス・メスにかかわらず去勢を行う飼い主の方も多いでしょう。

しかし、このマウンティング行為は性ホルモンが減少した後も、猫が多量のストレスに晒されると誘発されるケースがあるのです。これは、複数の猫がアパートなどの狭い範囲で飼われていて、縄張りを持つ生き物が自然に行うはずのマーキング行動などが制限されている時によく起こります。このとき、マウンティングは雌雄の別なく、より順位が上の猫が下位の猫に行うことが多くなります。

また、オスだけが去勢され、メスは去勢されていない場合などは、発情したメスにつられてオスがメスにマウンティングをしてしまうことがあるようです。

マウンティング行為をやめさせるためには

もしマウンティング行為をやめさせたい時は、猫社会におけるストレスを軽減してあげることが効果的です。そのときに必要なことは、決してマウンティングをしている猫を厳しく叱らない、ということです。マウンティングは猫がしようと思ってしている行為ではありません。また、マウンティングは猫が不安を感じている時に行われる行為ですから、厳しく叱責する行為は猫の不安感を高め逆に行為をエスカレートさせてしまうのです。さらに、猫たちが過剰に攻撃的になっているのでなければ無理に隔離する必要はありません。しかし、お互いがお互いに干渉しなくてもいいような環境作りをしてあげることが大切です。手っ取り早い解決策としては、キャットツリーを増設したり、寝床を増やしたりするだけで大幅な改善が見られます。

猫はより高い位置にいる方が上位として認められます。そのため、高いところを巡る争いの一環として、マウンティングで上下関係を決めることがあるのです。よって、それぞれの猫に十分な縄張りとくつろげる空間を与えてあげることでマウンティングを解消できます。また、縄張りを意識できる所有物を増やしてあげることもストレス解消につながります。例えば、エサをあげる場所を配慮したり、トイレの数や水皿、昼寝スポット、おもちゃなどです。

遊びや運動も対策になる

さらに試して欲しいのは、猫にたくさん運動させることです。これは肉体的にも精神的にもいい効果を与えてくれます。猫が夢中になって遊んでくたくたに疲れてしまえば、わざわざ他の猫と争おうという気にはならないでしょう。複数の猫と一緒に遊ぶか別々に遊ぶかは、猫同士の間にどれくらいの緊張感が走っているかによって適宜変えていってください。猫は本来狩猟をする生物ですが、待ち伏せして一瞬で仕留める、という狩りの性質から考えても、遊びは数分程度の短い時間で十分だと言えます。

繰り返しになりますが、去勢された猫がマウンティングを行う時には、社会的なストレスが原因であることが多いので、それぞれの縄張りを意識させ、狩猟本能を満たしてやることが問題解決の糸口になるでしょう。

記事監修
動物病院病院 総長 藤野 洋

アニホック往診専門動物病院獣医師 藤野 洋

日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)獣医学科卒業。
卒業後、約20年にわたり動物病院でペットの治療に従事。
2007年(株)フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。

日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)獣医学科卒業。
卒業後、約20年にわたり動物病院でペットの治療に従事。
2007年(株)フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。

【エデュワードプレス(旧インターズー)】・トリミングサービス成功事例セミナー講師・トリミングサービス成功ガイド監修・Live trim2018 マネージメントセミナー講師 【メディア】・ラジオ調布FM ペットオーナー向け番組MC・多摩テレビ 「わんにゃんMAP」番組パーソナリティ・j:comジモトピ「世田谷・調布・狛江」出演