暴れる猫を上手くしつけるための3つのポイント

猫は、爪とぎ、トイレ、マーキング、機嫌が悪くなるなどさまざまな問題行動があります。ただしお散歩は行かなくても自分でうろうろ動いたりするから自由な動物です。毛づくろいのときに少しブラッシングするくらいであまりかまってもらわなくても比較的飼いやすいペットです。自由な猫は、室内にいると冬はコタツに入っている自分の膝の上勝手にのってきます。そんなところが愛らしいと思います。たださまざまな問題行動の時は、人間にストレスを与える時もあるのが猫の特徴だと思います。今回は猫の暴れる原因を考えていきたいと思います。暴れたりする時は少し猫と距離をとることも大事です。しつこくすると猫が暴れる原因になります。そんな内容の解決をしていきましょう。問題行動が少なくなるように3つにまとめたいと思います。

猫の爪とぎの指導について

猫は柱をねらって爪とぎをします。柱に爪とぎの傷つかないように何かを巻いたほうがいいと思います。あとは爪をとぐところは耐熱シートがいいです。耐熱シートの上でよく爪とぎをするので冬は日光のあたるところを好むんで日光のあたるところのタンスの上で低いタンスがおすすめです。爪とぎの癖が固定すると猫も飼いやすいです。猫の爪とぎは、いたるとこであり、教育しないとあちこちが傷だらけになって建物自体も傷んでしまいます。傷がついた建物は治りにくいので早めに断熱シートなどが必要ですし、柱のむきだしはひかえておいたほうがいいと思います。爪とぎは猫にとって大事な事で全部の爪とぎをみとめないわけにはいきません。だから爪とぎの場所を早く猫に理解させて、ここちよい爪とぎスペースを確保した方がいいと思います。猫の爪もとがっていて危ないので爪とぎも含めて猫の爪で自分もひっかかれないようにすることも大事です。猫の爪とぎがしてはいけない場所でもあると思いますがそのときを気付いたら弾力材とか買ってきて爪とぎがひどいところに張った方がいいでしょう。

猫のトイレについて

猫は家でトイレをしてあたりに尿をしてしまう癖があります。ちゃんと猫のトイレを買い、中に粒上の猫のトイレ用の砂を買った方がかたずけるのに便利だし、室内で飼育される場合はとくによいでしょう。猫が粒上の砂におしっこをすると粒自体が固まってころころしたかたまりになります。猫がおしっこをもらすと人間から異様にさけようとする癖があります。

だから猫のトイレを確保したほうが猫も人間も争うことなく猫が暴れずにすむと思います。猫のトイレが決まると猫と争う事も少なく、猫のトイレが苦痛になりにくくなります。だから猫と飼い主がうまくいくようにするにはトイレが欠かせず不可欠です。いらついたり飼い主もしなくなるし、猫のためにもいいんです。掃除も猫のトイレがもし糞だったとしても小さなスコップですくうだけで塊しかないので掃いたりとかしなくていいし、かたずけもかなり楽だと言えます。もしおもらしをした場合でもあまり怒らないでください。猫は敏感なので中が悪くなり、暴れる原因になるので注意しましょう。

猫のマーキングについて

猫のマーキングもオスの猫に多いです。柱にマーキングをしたり、成猫になると発情しておきることです。メスはマーキングがないですが、交尾を狙われると子猫を産んでしまいます。そのとき猫も機嫌が悪くなります。どうしたらマーキングや猫の発情をふせぐかというと去勢手術もしくは避妊手術をすることです。法律で現在は動物取扱者の許可がないと猫の繁殖は、してはならないです。違法な繁殖をふせぐためには、動物病院に行ってきちんと去勢手術や避妊手術をして様子をみてください。発情期は、飼い主にとって重要な時期です。猫の機嫌も発情時期は機嫌が悪くなって猫が暴れる原因になります。だからあまりしつこくかかわったりをひかえて手術が終わった後も猫の自由にまかせたほうがいいです。猫もナーバスになりやすいし、もちろん飼い主も心配だとおもいますが、しつこく猫はかかわるのを避けたがりますので無理にかかわるのはあまりよくないです。かかわりすぎも原因だと思います。猫は自由気ままなところがあるので猫からくるまでは手術後もかかわりすぎに注意してください。

記事監修
動物病院病院 総長 藤野 洋

アニホック往診専門動物病院獣医師 藤野 洋

日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)獣医学科卒業。
卒業後、約20年にわたり動物病院でペットの治療に従事。
2007年(株)フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。

日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)獣医学科卒業。
卒業後、約20年にわたり動物病院でペットの治療に従事。
2007年(株)フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。

【エデュワードプレス(旧インターズー)】・トリミングサービス成功事例セミナー講師・トリミングサービス成功ガイド監修・Live trim2018 マネージメントセミナー講師 【メディア】・ラジオ調布FM ペットオーナー向け番組MC・多摩テレビ 「わんにゃんMAP」番組パーソナリティ・j:comジモトピ「世田谷・調布・狛江」出演