目次
耳ダニ感染症(みみだにかんせんしょう)は、耳の中に黒い耳垢が溜まる病気です。耳疥癬(みみかいせん)やミミヒゼンダニ感染症(みみひぜんだにかんせんしょう)とも呼ばれます。
犬にとっては激しい痒みを伴うため、耳を激しく掻きむしったり、頭を強く振る行動をするようになります。
耳垢が溜まる、強い悪臭を発するなどの症状が表れます。耳をひっかくことで、耳血腫など別の病気の引き金になることもあります。
ミミヒゼンダニという、0.3~0.4ミリほどの小さなダニが発症の原因です。耳の中で卵を産み、繁殖を繰り返します。
すでにミミヒゼンダニに感染している犬や猫と接触することで、感染することがあります。
耳が垂れていたり耳に毛が生えている犬は、耳の中が水分を含んでおり、ミミヒゼンダニが生息しやすい環境になっているため、感染しやすいといわれています。
治療としては、耳の穴の通り道である耳道を洗浄することで、耳垢を除去していきます。また原因となっているミミヒゼンダニを駆除するために、ダニを死滅させる効果のある薬を投与します。
予防方法としては、感染している犬や猫との接触を避けることが大切です。親犬から子犬に感染することもあるため、注意することが必要です。
また耳をキレイに保てるように定期的な掃除を欠かさず行い、耳が湿っぽくならないように適宜乾燥させるようにしましょう。
特にありません。どの犬種でもかかる可能性があります。