動物を飼ううえで排尿・排便は欠かせません。
仲良く暮らすためにはきちんと覚えてもらわないといけません。
ではどうすれば上手くできるようになるか。いくつかポイントをお伝えしますね。
大事なことはしからないこと。私たちも子供のころ親に怒られると萎縮しませんでしたか?
また次は怒られないようにこっそりなんて人もいたかもしれませんが、犬も同じで、例えばトイレ以外のところでしているときつい怒ってしまうところですが、そうすると次からは見つからない場所や見ていない時間など隠れてすることがあります。
用を足すことを悪いことだと学んでしまったんです。とてもかわいそうですよね。
はじめはミスもしますが、怒りたいところですが、ぐっとこらえて、すぐにトイレに運びましょう。
逆にトイレが上手にできたときはおやつをあげたり、声を出したり手をたたいたりオーバーリアクションでほめてあげましょう。
トイレでするとこんなに喜んでくれる、こんなにいいことがあると学ばせてあげましょう!一気に習得は難しいですが、根気強く繰り返しましょう。
また見ていられない時間はゲージの中で過ごさせてあげるのも大事ですよ。
もともと穴倉生活の動物ですので狭いところは慣れているのでかわいそうと思って自由にしているよりもトイレも覚えられて一石二鳥ですね!
怒らない!ほめるときはオーバーに!根気強く!
頑張ってみてくださいね。