犬の爪切りは欠かせない日常のケアになります。室内犬だと1~2ヶ月に一回は必要なケアです。こちらも子犬のうちから、しつけてあげましょう。
目次
初めはいきなり爪を切るのではなく、爪切りの道具を爪に当てたりして、道具が怖いものではないと教えてあげます。
嫌がったり逃げたりしなければ、よく褒めてあげます。
道具に慣れてきたら、一本だけ切ってみます。
犬は、足を触られるのが苦手です。特に前足をいやがるので、後ろ足から切ってみます。一本切れたら、ご褒美をあげて痛くないんだよ。嫌な事ではないよ。と教えてあげます。
爪切りを失敗してしまっても、どうしよう!血が出ちゃった!等、騒いではいけません。
そうすると、犬は余計に怖いことをされた、大変なことが起きたと思い、そこから爪切りが怖くなってしまいます。
落ち着いて、何事もなかったかのように止血剤で出血を止めてあげます。
爪切りのしつけは、なるべく出血の失敗をしないことです。子犬のうちは長すぎてもいいので、あまり短く切ろうとしない方がいいです。
お店での爪切りはお金がかかりますし、おうちで出来ると犬にとっても安心です。