犬の皮膚真菌症の症状
犬に皮膚真菌症(ひふしんきんしょう)の症状としては、円形に脱毛が起きます。症状が現れる場所は、顔や耳、目の周り、口、脇の下、皮膚の柔らかいところなどです。
また、脱毛部分にフケが発生し、かさぶたができる場合もあります。
犬の皮膚真菌症の原因
犬の皮膚真菌症の原因は、カビに似た形態をもった胞子状の菌である真菌です。
犬の皮膚には真菌が常駐しており、抵抗力が下がっている時や真菌に感染している他の犬と接触した時に感染します。
また、空気中を飛ぶ真菌の胞子によって感染する場合もあります。
犬の皮膚真菌症の治療・予防
治療方法としては、抗真菌剤や抗生物質の投与や皮膚への塗り薬が主です。治療には最低でも1ヶ月は見込んでおいたほうがよさそうです。
予防方法としては、免疫低下を防ぐように体調管理や健康的な食生活などに気をつけましょう。また、日頃から動物用の薬用シャンプーなどをつかって皮膚の清潔を保つようにしましょう。
犬の皮膚の病気一覧