知らないとダメ!一人暮らしで犬を飼う人がしつけるべき3つのこと

ペットOKな物件も増え、一人暮らしで犬を飼っている人も増えてきました。

しかし、お留守番が長くなるのでしっかりしつけておかなければ、いけません。

無駄吠え

お留守番中に、ずっと吠えていたら、近所迷惑になりますし、犬も具合が悪くなってしまいます。しっかりとしつけ、無駄吠えのない子に育てましょう。

トイレ

帰宅して、家の中がおしっこ、うんちだらけにならないためにも、しっかりしつけます。

留守中に食糞も困ります。子犬のうちからしつけてあげましょう。

分離不安

甘やかしすぎたり、飼い主さんに依存してしまうと、分離不安になり、お留守番中に破壊行動を起こしたり、自分の体を傷つけてしまうこともあります。

出かける前は、あまり声をかけずに別れ、お留守番は大した事ではないと学習させます。

甘やかしすぎずに、適度な関係を築きましょう。

一人暮らしですと、なかなかしつけや散歩の時間がとれません。しつけをしやすい犬種、出来れば小型犬を選びましょう。
記事監修
動物病院病院 総長 藤野 洋

アニホック往診専門動物病院獣医師 藤野 洋

日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)獣医学科卒業。
卒業後、約20年にわたり動物病院でペットの治療に従事。
2007年(株)フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。

日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)獣医学科卒業。
卒業後、約20年にわたり動物病院でペットの治療に従事。
2007年(株)フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。

【エデュワードプレス(旧インターズー)】・トリミングサービス成功事例セミナー講師・トリミングサービス成功ガイド監修・Live trim2018 マネージメントセミナー講師 【メディア】・ラジオ調布FM ペットオーナー向け番組MC・多摩テレビ 「わんにゃんMAP」番組パーソナリティ・j:comジモトピ「世田谷・調布・狛江」出演