あなたの愛犬もしつけ合宿にいこう!犬のしつけ合宿についてご紹介♪

犬のしつけ合宿って知っていますか?

犬のしつけ合宿とは、

・犬が無駄吠えをする

・犬が甘噛みをする

・犬がトイレの場所を覚えてくれない

・犬が散歩中、拾い食いをしてしまう

などの問題をプロのドッグトレーナーが飼い主さんから犬を預かって、しつけを行うことです。

しつけ合宿のメリットとは、 プロのトレーナーが犬と一定期間一緒にすごすためしつけを集中して行えることです。

また、合宿は基本的に飼い主は参加せず、飼い主が犬を預けます。そのため、犬が飼い主と距離を置くことで飼い主への甘えや依存がなくなり、スムーズにしつけを行うことができることです。

子犬のうちがしつけやすいと言われていますが、合宿所によっては成犬でもしつけができるため、飼い主さんの手では終えなくなった犬でもしつけてもらえます。

おすすめの犬のしつけ合宿が知りたい!

しつけ合宿のメリットは、なんといっても短期間で結果が出ることです。はじめて犬を飼う場合や、犬の性格を上手くつかめないためにしつけができないということは良くあります。

これにはプロの力を借りた方が良いことが多いのです。例えば、しつけ合宿をするにあたり、どのように接していたか、どのような環境で育てているかヒアリングを受けるだけでも問題点が浮き上がることが多いでしょう。

費用は、他のショップなどでは一概には言うのは難しいですが、1日1万5千円というのが相場と考えてよいでしょう。

DOGLY

しつけをもっとも効果的に行うには、プロがしっかりとトレーニングすることです。それには、東京にある「DOGLY」が良いでしょう。

DOGLYでは、トイレトレーニング、犬同士のコミュニケーションなどのしつけを、運動・遊びの時間とバランスよく取りながら行ってくれます。また、ホームステイ中は自由に会いにいくことも可能で、しつけに必要な知識も教えてもらえます。

「DOGLY」の費用は30日で16万円。ペットホテル代を考えるとリーズナブルです。さらにしつけ教室、シャンプー代も無料になります。

・DOGLY

http://dogly.jp/course/home.html

犬のしつけ合宿の評判・・・

ここでは、しつけ合宿の口コミをまとめてみました。代表的な声をピックアップしましたので、参考にしてください。

「人にはとてもなつくのに、犬とは仲良くできないので思い切って3日の合宿にあずけました。返ってくると顔つきと態度が変わっていて驚きました。やっぱりプロのトレーナーにまかせて正解でした」

「しつけ合宿で他の犬と一緒に生活したことが良かったのだと思います。しつけが上手くいかないのは犬がルールを知らないだけ、というショップの人の説明で安心しました。」

このように、犬と離れる決心をするのは大変ですが、しつけ合宿をしてもらって良かったという声がほとんどです。

まとめ

楽しい毎日を送りたいと願うのは、犬も飼い主も同じです。もし、しつけに悩みを抱えているなら、一度しつけ合宿を検討するのも良いでしょう。

プロのアドバイスで劇的に良い関係が築けたという体験談は多いです。本記事をきっかけに、ぜひおすすめした合宿所に相談してみてはいかがでしょうか。

記事監修
動物病院病院 総長 藤野 洋

アニホック往診専門動物病院獣医師 藤野 洋

日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)獣医学科卒業。
卒業後、約20年にわたり動物病院でペットの治療に従事。
2007年(株)フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。

日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)獣医学科卒業。
卒業後、約20年にわたり動物病院でペットの治療に従事。
2007年(株)フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。

【エデュワードプレス(旧インターズー)】・トリミングサービス成功事例セミナー講師・トリミングサービス成功ガイド監修・Live trim2018 マネージメントセミナー講師 【メディア】・ラジオ調布FM ペットオーナー向け番組MC・多摩テレビ 「わんにゃんMAP」番組パーソナリティ・j:comジモトピ「世田谷・調布・狛江」出演