犬のしつけにおすすめアプリ!!

犬のしつけに悩んでいる飼い主さんに

愛犬のしつけに悩んでいませんか?一生懸命教えているのに、ちっとも分かってくれないと頭を抱えていませんか?

犬のしつけの動画を何度も観たり、専門書を何冊も読んだりしたのに、いざという時すっかり忘れてしまって・・・という飼い主様も多いのではないでしょうか?

手元にいつもあるスマホで、愛犬のしつけのアプリがあったら、便利ですよね。聞きたいことが直ぐに聞けたり、愛犬の気持ちを理解するのに役立つアプリがいくつかあります。

犬のしつけのアプリを使っても、実際のしつけは、飼い主様が頑張ることに変わりはありません。でも、仲間がいたり、バックアップが受けられることで、気持ちはグンと軽くなりますよ。

犬のしつけに役立つおすすめアプリ

犬のしつけや、それに関連するアプリをご紹介します。

犬ノート

無料アプリです。ドッグトレーナーからのアドバイスが受けられます。また、お友達わんことを探して、飼い主さんと交流が出来たり、愛犬のアルバムが作れます。

外出中の急な体調変化にも、近くの動物病院が検索できるので便利です。

≪口コミ≫

愛犬との日常を記録したかったので、専用アプリに出会えてうれしいです。同じ犬種のお友達もできて、悩みを相談しています。

Dog Whistle Recorder(ドッグホイッスル=犬笛=)

120円です。犬にだけ聞こえる高周波の音を出すアプリです。愛犬が反応す音域を探し出して、しつけに利用することができます。海外製の犬笛アプリが多いなか、日本製なので分かりやすく安心です。

≪口コミ≫

アプリの口コミはまだありませんでした。が、昔から犬笛が犬にとって有効なことは知られています。利用してみる価値はあると思います。

まいにちのいぬ/ねこのきもち

ベネッセコーポレーションが発行している雑誌のアプリです。しつけのヒントや、お世話の方法など、毎日配信してくれます。

≪口コミ≫

読みやすくてバリエーションも多いので楽しんで読んでます。時々、私の悩みのピンポイント的なコラムがあって、刺さります。

犬のしつけアプリについて注意点

アプリを検索すると、度々見かけるのが海外のアプリです。自動翻訳機で翻訳された意味不明のものもあります。無料だと思っていたら、いつの間にか課金されたというクレームも見かけます。

今回ご紹介させていただいたアプリは、全て日本製のものです。内容説明などは、無理なくご理解いただけるかと思います。しかし、トラブル防止のため、APP内課金など詳細をご確認のうえ、ご利用ください。

まとめ

犬のしつけアプリは、実際多くはありません。あくまでも補助的な助けだったり知識の補填だったりという、間接的なものがほとんどです。しかし、同じ悩みを持った人と、SNSなどで繋がれるのは心強いことです。

アプリで悩みを共有したり、しつけのアドバイスを貰ったりしながら、愛犬との毎日を楽しめたら良いですね。悩んでいるのは、あなただけではないこと、それを知るだけでも、アプリの価値はあります。

あなたに合うアプリを探して、ぜひ使ってみてください。

記事監修
動物病院病院 総長 藤野 洋

アニホック往診専門動物病院獣医師 藤野 洋

日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)獣医学科卒業。
卒業後、約20年にわたり動物病院でペットの治療に従事。
2007年(株)フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。

日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)獣医学科卒業。
卒業後、約20年にわたり動物病院でペットの治療に従事。
2007年(株)フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。

【エデュワードプレス(旧インターズー)】・トリミングサービス成功事例セミナー講師・トリミングサービス成功ガイド監修・Live trim2018 マネージメントセミナー講師 【メディア】・ラジオ調布FM ペットオーナー向け番組MC・多摩テレビ 「わんにゃんMAP」番組パーソナリティ・j:comジモトピ「世田谷・調布・狛江」出演