目次
心室中隔欠損症(しんしつちゅうかくけっそんしょう)は、先天性心疾患のひとつです。心室中隔(しんしつちゅうかく)は、右心室と左心室を隔てる壁としての役割を持っています。その心室中隔の一部が欠損している病気が、心室中隔欠損症です。右心室と左心室の血液が混ざり、心臓や肺に障害を起こすようになります。
欠損している部分が小さい場合は、症状が表れずに生涯を全うできることもあります。
欠損部分が大きく症状が重度になる場合には、呼吸困難や乾いた咳などの症状が発生します。また口唇が青紫色になるチアノーゼの症状が表れることもあります。
心室中隔欠損症は先天性の疾患です。子犬が胎内にいるときに心室中隔が十分に形成されず、右心室と左心室の間の心室中隔に、穴が開いてしまいます。
治療方法としては、強心剤や利尿剤などを用いた内的治療を行い、病気の進行を抑えます。
他方、症状が進行している場合には、欠損部分を閉じ、右心室と左心室に壁を作り出す外科治療を行うこともあります。
この病気は予防ができないため、早期発見・早期治療を心がけることが何よりも重要です。