やめて!絶対にしてほしくない食糞

子犬が、自分のうんちや、ほかの犬のうんちを食べる事は少なくありません。

飼い主さんの顔を舐めたりしますし、病気の感染も心配です。

うんちの味に慣れてしまった

何度か食べているうちに、食べるものだと認識しまっていることがあります。

こうならないためにも、子犬の頃から食べさせないことがポイントです。

飼い主さんの反応を見ている

うんちを食べた時に、飼い主さんが慌てて大きな声を出したりオーバーな反応を見せると、

犬は注意を得られた、自分をよく見てくれたと学習してしまいます。

あまり過剰に反応せず、冷静にやめさせてあげましょう。

子犬の頃から、食べる経験をさせないことが大事です。

犬がうんちをしたら、すぐに処理してあげます。おなかが空いて食べてるということは、まずないので、フードを増やしても意味がありません。

トイレはいつも清潔にを、心がけましょう。
記事監修
動物病院病院 総長 藤野 洋

アニホック往診専門動物病院獣医師 藤野 洋

日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)獣医学科卒業。
卒業後、約20年にわたり動物病院でペットの治療に従事。
2007年(株)フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。

日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)獣医学科卒業。
卒業後、約20年にわたり動物病院でペットの治療に従事。
2007年(株)フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。

【エデュワードプレス(旧インターズー)】・トリミングサービス成功事例セミナー講師・トリミングサービス成功ガイド監修・Live trim2018 マネージメントセミナー講師 【メディア】・ラジオ調布FM ペットオーナー向け番組MC・多摩テレビ 「わんにゃんMAP」番組パーソナリティ・j:comジモトピ「世田谷・調布・狛江」出演