悪化すると後遺症も│犬の椎間板ヘルニアってどんな病気?

作成日:  更新日:

椎間板ヘルニアは犬でよく見られる神経の病気です。

腰を痛がっていたり足を引きずっていたりする場合、もしかしたらこの病気を発症しているかもしれません。今回は犬の椎間板ヘルニアについて、症状や原因、治療法などについて詳しく解説していきます。

 

椎間板ヘルニアの症状
椎間板ヘルニアを発症すると、次のような症状が見られるようになります。
・首を痛がる
・腰を痛がる
・足を引きずる
・歩くことができない
・足の感覚がない
・排便や排尿が自力でできない

これらの症状が見られる場合、椎間板ヘルニアの発症が疑われます。
悪化すると後遺症が残ることも多いため、早めに動物病院に行き、獣医師の診察を受けるようにしましょう。

 

椎間板ヘルニアの原因

椎間板ヘルニアは、変性した椎間板により脊髄が圧迫されることで発症します。椎間板ヘルニアはHansen-Ⅰ型とHansen-Ⅱ型に分けられ、発症の仕組みはそれぞれ異なります。

・Hansen-Ⅰ型

軟骨異栄養症犬種でよく見られるタイプです。軟骨異栄養症犬種は軟骨異栄養症と呼ばれる遺伝病を先天的に発症している犬種を指します。軟骨異栄養症犬種としてはミニチュアダックスフンドやビーグル、フレンチブルドッグなどが有名です。これらの犬種では若いうちから椎間板が変性し始め、比較的若齢で突然発症します。

 

・Hansen-Ⅱ型

軟骨異栄養症犬種以外の犬種でよく見られます。加齢により椎間板が変性してしまい、比較的高齢の犬での発症が多いです。

 

椎間板ヘルニアの診断

椎間板ヘルニアの診断のためには神経学的検査、レントゲン検査、CT・MRI検査などを実施することが多いです。

・神経学的検査
犬の意識状態や行動、姿勢、歩き方、四肢の麻痺、反射などを確認します。

・レントゲン検査
レントゲンでわかるような明らかな異常が脊椎に見られれば診断に利用できます。しかし、レントゲンで明らかにならないことも多く、その場合はCTやMRI検査がすすめられます。

・CT・MRI検査
より正確に椎間板の状態を精査できます。専用の設備が必要で、実施できる施設は限られます。全身麻酔が必要になるため、麻酔に関連した事故や副作用のリスクがあります。

 

椎間板ヘルニアの治療

内科療法と外科療法に分けられます。
軽度の症例では内科療法が進められることが多いです。内科療法では消炎剤を投与し、神経の炎症や痛みを管理します。

内科療法で改善がない場合やより重度な場合は外科療法が推奨されます。脊髄の圧迫を取り除くことで機能回復を目指す治療法です。

 

まとめ

椎間板ヘルニアは、歩行障害や痛みの原因にもなってしまう病気です。発症すると外科手術が必要になることもあります。軟骨異栄養症犬種では発症が多いため特に注意するようにしましょう。

記事監修
動物病院病院 総長 藤野 洋

アニホック往診専門動物病院獣医師 藤野 洋

日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)獣医学科卒業。
卒業後、約20年にわたり動物病院でペットの治療に従事。
2007年(株)フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。

日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)獣医学科卒業。
卒業後、約20年にわたり動物病院でペットの治療に従事。
2007年(株)フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。

【エデュワードプレス(旧インターズー)】・トリミングサービス成功事例セミナー講師・トリミングサービス成功ガイド監修・Live trim2018 マネージメントセミナー講師 【メディア】・ラジオ調布FM ペットオーナー向け番組MC・多摩テレビ 「わんにゃんMAP」番組パーソナリティ・j:comジモトピ「世田谷・調布・狛江」出演