キャバリアの病気・ケガ・性格を解説

キャバリアがかかりやすい病気やケガから、性格や体の特徴なども確認していきましょう。

キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルの特徴

キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルの歴史

キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルの起源は16~19世紀にかけて英国の王室で寵愛された小型スパニエルだといわれています。特にチャールズ2世はこの小型スパニエルを溺愛していたことで有名で、「犬以外と遊んでいる姿を見たことがない」と言われるほどでした。

チャールズ2世の時代から100年以上隔てた19世紀になると、東洋からパグや狆などの短吻犬(たんぷんけん)がヨーロッパに輸入されて人気を博し、その影響を受けて口吻の短い犬種の作出が盛んとなります。小型スパニエルにもその影響が及び、短吻のスパニエルにキング・チャールズ・スパニエルという名称が与えられるようになりました。ここで注意すべきは、キング・チャールズ(チャールズ2世)が買っていたスパニエルが短吻タイプだったわけではないという点です。

「キング・チャールズ・スパニエル」とう名称は、スパニエルを溺愛したことで有名なかつての王の名に肖って命名しただけであり、チャールズ2世が実際に飼っていたスパニエルは長吻タイプでした。

一方、短吻犬ブームの反動として、口吻が短くなってしまったスパニエルをチャールズ2世時代の絵画に見られるような、長吻タイプのスパニエルとして復活させようという活動が起こります。

アメリカの富豪、ロズウェル・エルドリッジ氏が巨額の懸賞金をかけたこともあってキング・チャールズ・スパニエルの長吻化運動が盛り上がり、その結果再び長い口吻を取り戻して復活したのが現在の「キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル」です。

キャバリア・キングチャールズスパニエルの犬名にある「キャバリア」とは中世の騎士を指し、「中世の頃の姿を取り戻したキングチャールズスパニエル」という意味合いを持っています。

キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルの大きさ・見た目

キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルは、身のこなしが優雅で優しく穏やかな表情をしています。人間が大好きな、やや大きめな小型犬で、体高より体長が長めです。

垂れ耳で目が丸く大きく、額は平で口先は長めです。

毛色はブレンハイム(赤褐色と白)、トライカラー(赤褐色と黒と白の三食)、ブラック&タン、ルビーの4種類が存在しておりますが、ブレンハイムはチャールズ2世死後、キング・チャールズ・スパニエルの最大支持者であったマルボロ侯爵という人物がこの毛色を好んでいたことから彼の領地であるブレンハイムの名を取り呼ばれるようになった逸話が残っています。

体高30~33cm、体重5~8㎏、平均寿命は9歳~14歳程度です。

キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルの性格

キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルは活発でありながら、友好的であり、非常に正確の良いことで知られている犬種です。

落ち着いていますが、遊びも大好きで争いを好まず、他の犬や人間とも仲良くなろうとします。さらに、よく考えて人の気持ちを汲み取ろうとし、神経質な面が少なく、子どもに対しても根気よく大らかに接してくれます。

ですが、そんな性格であるが故に警戒心が薄く、番犬には不向きな面もみられます。

室内では大人しく、屋内では遊び好きなので様々なものに興味を示して好奇心旺盛な一面を見せたりなど、キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルは家庭犬としては理想的な犬種といえます。

一方、寂しがりやな性格でもあるので、スキンシップを怠らないようにしてあげるとよいでしょう。

キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルを飼うときの注意点

キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルは小型犬としてはやや大きめなので、毎日30分ほどの散歩は欠かさず行いましょう。遊び好きな性格なので、若いうちは特に室内で一緒に遊んであげることも必要となります。

豊富な被毛と飾り毛がありますが、ダブルコートなので下毛が抜けやすく、皮膚疾患を予防に被毛の手入れが必要です。表面の毛(トップコート)は床に引きずるほど伸びることはほとんどありませんが、巻き毛やくせ毛の個体もあり、細かく絡みやすいため、週に3回は解きほぐしてブラッシングしてあげましょう。

大きく垂れた耳は、キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルの特徴の一つですが、蒸れやすく外耳炎になりやすいので、こまめな掃除が必要になります。外耳炎になると、首や耳を振ったり、耳を引っ掻いたり、体を触られるの嫌がり攻撃的になる場合もあるので1~2週に1度は耳の中をイヤーローションと綿棒を使って掃除してあげてください。

また、キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルは目が大きめのため、定期的な目の手入れが欠かせません。ゴミが付きやすく目ヤニが多く出るので、涙やけや病気になる前に小まめに濡れタオルなどで拭いてあげてください。

室内飼いの場合、床がフローリングだと滑って怪我をしたり股関節を痛めてしまうことがあるので、絨毯などを敷くようにしましょう。

記事監修
動物病院病院 総長 藤野 洋

アニホック往診専門動物病院獣医師 藤野 洋

日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)獣医学科卒業。
卒業後、約20年にわたり動物病院でペットの治療に従事。
2007年(株)フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。

日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)獣医学科卒業。
卒業後、約20年にわたり動物病院でペットの治療に従事。
2007年(株)フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。

【エデュワードプレス(旧インターズー)】・トリミングサービス成功事例セミナー講師・トリミングサービス成功ガイド監修・Live trim2018 マネージメントセミナー講師 【メディア】・ラジオ調布FM ペットオーナー向け番組MC・多摩テレビ 「わんにゃんMAP」番組パーソナリティ・j:comジモトピ「世田谷・調布・狛江」出演