我が家のトイプードルが臭い?!原因や消臭方法とは?

作成日:  更新日:

ペットとして人気のあるトイプードルは、可愛らしい外見と賢い性格で、多くの家庭で愛されています。

しかし、飼い主様がしばしば直面する問題の一つに「臭い」があります。トイプードルの飼い主にとって、この問題は日常の悩みの一つとなります。

今回は、トイプードルが発する臭いの原因とその対策について詳しく解説します。

臭いの原因

・皮膚

トイプードルは密集した巻き毛が特徴的です。この毛質は非常に美しく魅力的ですが、皮脂や汚れがたまりやすいという欠点もあります。このため臭いが発生しやすく、またトイプードルは皮膚が敏感であり、アレルギー反応を起こしやすい犬種でもあります。

アレルギーが発生すると皮膚が炎症を起こし、特に湿疹やかゆみが続く場合には、細菌感染が進行し、強い臭いを放つことがあります。

また、湿気が多い環境や不適切なシャンプーの使用も、皮膚トラブルを悪化させる原因となります。

・歯や口

口臭は犬の臭いの大きな原因の一つであり、トイプードルも例外ではありません。

歯垢や歯石がたまり歯周病が進行すると、強い口臭が発生します。

・食事と消化器

食べ物や消化不良も臭いの原因となります。質の低いドッグフードや不適切な食事は、消化器系のトラブルを引き起こし、便やおならの臭いを強くすることがあります。

また、特定の食材に対するアレルギーも原因となりえます。

臭いの予防と対策

・定期的なシャンプーとケア

皮膚からの臭いを防ぐためには、定期的なシャンプーが欠かせません。

シャンプーは犬の皮膚に優しい成分を含むものを選びましょう。硫酸塩やパラベンなどの刺激性化学物質を含まない、天然成分配合のシャンプーが推奨されます。

基本的なシャンプーの頻度は月に1〜2回程度です。洗浄時には、耳や足の間など特に臭いがこもりやすい部分を重点的にケアすることが重要です。

また、定期的なブラッシングも大切です。ブラッシングは毛の絡まりを防ぎ、皮膚の健康を保つのに役立ちます。特に、巻き毛が密集しているトイプードルには、毎日のブラッシングが推奨されます。これにより、毛に付着した汚れや皮脂を除去し、臭いの原因を減らすことができます。

・食事管理とサプリメント

健康を保ち、臭いを防ぐためには、バランスの取れた食事が不可欠です。高品質のドッグフードを選び、必要な栄養素を適切に摂取させることが重要です。

特に、皮膚の健康を促進し、炎症を抑える効果があるオメガ3脂肪酸や、腸内の善玉菌を増やし、消化機能を改善するプロバイオティクスを含む食品は、消化器の健康をサポートし、臭いの発生を抑えるのに役立ちます。

また、消化を助けるためのサプリメントも有効です。これらのサプリメントは、獣医師と相談の上で適切に使用しましょう。

・歯のケア

口臭を防ぐためには、定期的な歯のケアが必要です。トイプードルの歯垢や歯石を防ぐために、犬用の歯ブラシと歯磨き粉を使用して、週に数回の歯磨きを行いましょう。歯磨きは、口臭の原因となる細菌の増殖を抑え、歯周病を予防する効果があります。

また、デンタルガムや歯垢を取り除くための特別な玩具などのデンタルケア製品の使用も効果的です。これらの製品は、噛むことで自然に歯垢を除去し、口腔内の健康を保つのに役立ちます。

・獣医師による定期チェック

血液検査や尿検査、歯科検診などの定期的な健康診断は、愛犬の健康を維持し、臭いの原因となる問題を早期に発見するために非常に重要です。少なくとも半年に一度は、健康診断を受けることが推奨されます。

これにより、皮膚や歯、内臓の状態を確認し、必要な治療や対策を講じることができます。

臭いに対する治療法

・皮膚病の治療法

皮膚病の治療には、まず正確な診断が重要です。皮膚炎やアレルギーの原因を特定するために、アレルギー検査や皮膚生検を行うことがあります。

治療方法としては、原因に合わせた抗生物質や抗ヒスタミン薬などの投与が一般的です。また、ステロイドの外用薬や特別なシャンプーを使用して、皮膚の炎症を抑えることも効果的です。

治療中は、定期的に獣医師の診察を受け、症状の改善を確認することが重要です。

・歯周病の治療法

歯周病の治療には、まず歯石除去を行う必要があります。

歯石を取り除いた後、場合によっては抗生物質や抗炎症薬を使用して炎症を抑えます。治療後は、定期的な歯磨きとデンタルケア製品の使用を継続し、再発を防ぎます。

・内臓の健康管理

内臓の健康を維持するためには、定期的な健康診断が欠かせません。

異常が発見された場合には、適切な食事療法や薬物療法などが必要になります。例えば、肝臓の問題には、肝臓サポート用の特別なフードやサプリメントを使用し、腎臓の健康を維持するためには、低タンパク質・低リンの食事が推奨されます。

定期的な検査と適切な治療で、内臓の健康を保つことができます。

・消臭対策

消臭対策としては、獣医師が推奨する製品や治療法を活用すると良いでしょう。

薬用シャンプーやスプレーは、皮膚病や臭いの原因となる細菌や真菌を効果的に除去することができます。

また、環境の改善も重要です。愛犬が過ごす場所を定期的に清掃して清潔に保つことや、消臭効果のある空気清浄機の使用が効果的です。

まとめ

トイプードルの臭いの原因としては、皮膚の問題、歯や口の健康、食生活と消化期の問題が挙げられます。

定期的なシャンプーやブラッシング、バランスの取れた食事、定期的な歯のケアは臭いの発生を抑えるために重要です。また、動物病院で定期健診を受けることも、問題の早期発見と治療には欠かせません。

これらの対策を実践し、愛犬との生活をより健康で快適なものにしましょう。

記事監修
動物病院病院 総長 藤野 洋

アニホック往診専門動物病院獣医師 藤野 洋

日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)獣医学科卒業。
卒業後、約20年にわたり動物病院でペットの治療に従事。
2007年(株)フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。

日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)獣医学科卒業。
卒業後、約20年にわたり動物病院でペットの治療に従事。
2007年(株)フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。

【エデュワードプレス(旧インターズー)】・トリミングサービス成功事例セミナー講師・トリミングサービス成功ガイド監修・Live trim2018 マネージメントセミナー講師 【メディア】・ラジオ調布FM ペットオーナー向け番組MC・多摩テレビ 「わんにゃんMAP」番組パーソナリティ・j:comジモトピ「世田谷・調布・狛江」出演