トイプードルのご飯を食べない理由とは?!その原因と対処法

トイプードルがエサを食べてくれない理由とは?

愛犬のトイプードルがエサを食べてくれないようなときってありますよね?そういったことは何が原因で起きてしまっているのでしょうか?

エサを食べてくれない理由①ワガママ

愛犬がエサを食べなくなる理由はいくつかありますが、特にトイプードルは犬の中でも頭の良い犬種のため、一言で言うと「ワガママ」が理由であることが多いようです。

「ワガママ」と言うと聞こえが悪いですが、学習能力が高いからこそエサを食べなくなることがあります。

例えば愛犬が食欲不振気味の時に、普段与えているエサとは別に味の濃いものや人間の食べ物を与えたことはないでしょうか。学習能力の高いトイプードルはその経験から、「エサを食べなければもっと美味しいものが食べられる!」と学習し、次回からもエサを食べることを拒否するようになります。

エサを食べてくれない理由②ストレス

エサを食べなくなる以前に、引っ越しや模様替えなどの大きな環境の変化がありませんでしたか?犬も人間と同様、環境の変化にストレスを感じて食欲不振に陥ることがあります。

また、環境の変化以外にも、遊びや散歩が不足していてストレスが溜まっていたり、寂しがり屋のトイプードルが長時間一人でお留守番させられていた場合、食欲不振に陥る場合があります。

エサを食べてくれない理由③生理的な問題

愛犬が雌の場合、生理(ヒート)の前後に食欲を失うことがあるようです。一方雄の場合は、ヒート中の雌犬に出会うことで興奮状態に陥ってしまい、食欲不振になることがまれにあります。

また、去勢・避妊手術を受けていない場合、発情期に入ると食欲不振になるトイプードルもいます。

エサを食べてくれない理由④高齢化

トイプードルに限ったことではないですが、加齢とともに食欲は減退していく傾向にあります。愛犬が高齢なら、一度の食事量が減るだけでなく、食欲にムラが出て食べたり食べなかったりを繰り返すこともあります。

エサを食べてくれない理由⑤病気、誤飲・誤食

おやつのあげすぎでもなく、これまでに挙げたエサを食べない理由を読んでも該当するものがない場合、病気を疑わなくてはならないかもしれません。

病気ではないにしても、誤飲や誤食をしてしまっている可能性も考えられます。食欲不振以外にも嘔吐や下痢をしたり、普段とは違う様子が見られるようでしたら、獣医師の判断を仰ぐようにしてください。

トイプードルがエサを食べないときの対処法は?

では、トイプードルがエサを食べてくれないようなときはどうしたらよいのでしょうか?

環境を見直してみる

エサを食べない理由が病気ではなさそうなら、まずは食事を与える環境を見直してみてください。

先述しましたが、犬は環境が大きく変化するとストレスを感じて食事を摂らなくなるときがあります。食事を摂る場所だけでもいいので、エサを食べなくなる以前と比較し、きちんと食べていた頃に出来るだけ近い環境を作ってあげてください。

引っ越しなどの理由により以前の環境に戻すのが難しい場合、エサを与える器だけでも以前のものに戻すと、食欲が回復する場合があります。

エサを見直してみる

エサの保存状態は問題ないでしょうか?エサのフタが開けっ放しで乾燥してしまっていたり、匂いが飛んでしまっていないでしょうか?

犬の嗅覚は人間に比べ100万倍~1億倍あると言われており、味よりも匂いに反応して食事をしています。

エサが古くなっていて匂いがおかしかったり、食欲を刺激する匂いが薄くなっているとエサに魅力を感じなくなり食べ渋る場合がありますので、エサの状態や保存環境に問題ないかをチェックしてみてください。

嗅覚を刺激する

環境が原因では無さそうなら、犬の嗅覚を刺激して食欲が回復するか試してみましょう。

前の項目でも触れましたが、犬の嗅覚は人間とは比べ物にならないほど優れており、エサのもつ味よりもむしろ匂いに反応して食べています。そのため、エサを水やぬるま湯でふやかすことで匂いを強くすると食いつきが良くなる場合があります。

エサをふやかす以外にも、普段からドライフードのみを与えているのでしたら、匂いがより強いウェットフードや犬用のふりかけ、鶏のささ身などを混ぜてみると、匂いに反応してエサを食べるようになることがあります。

この時のポイントは、エサに混ぜ込むものは細かくしてドライフード全体に行き渡るようにすることです。上に乗せただけだと、その部分だけ食べてドライフードを残したあげく、「ドライフードを食べなければ美味しいものがもらえる」と学習してしまうからです。

食べるようになるまで様子を見る

もし愛犬がエサを食べない理由が「もっと美味しいものが食べたいというワガママ」でしたら、食べるようになるまで様子を見ましょう。

見分けるポイントとしては、おやつはしっかり食べるのにエサを食べないのでしたら「単なるワガママ」の可能性が高いです。この場合はおやつの回数を減らすか、おやつは一切与えずエサを食べるか様子を見てください。

このとき、エサを出しっぱなしにして「いつでもエサを食べられる状況」にしてしまうと、頭の良いトイプードルは「いつでも食べられるなら今は食べなくていいや」と、食事の時間を自分でコントロールするようになってしまいます。

ダラダラとエサを食べるのが習慣付いてしまうと、愛犬が病気などで本当に食欲不振のときに気付くのが遅くなってしまう恐れがあります。

エサを出して数十分食べないようでしたら一旦片付けて、「与えられたタイミングで食べなければエサを片付けられてしまう」ことを認識させ、食事の時間にメリハリをつけるようにしてください。

冷たいようですが、犬は1~2日何も食べなくても水さえあれば生きていける動物です。愛犬がエサを食べないからと人間の食べ物などを与えて甘やかしてしまうとワガママを増長するだけなので、可哀そうという気持ちをぐっと抑え、エサを食べるようになるまで様子を見てください。

食欲不振になるまえに、気づいてあげよう!

愛犬の食欲不振の原因が、もっと美味しいものが食べたいというワガママなのか、それとも本当に病気なのかを見分けるのは簡単なことではないかもしれませんが、普段から食事の様子をよく観察するようにしましょう。

日常的に観察していれば、愛犬のちょっとした異変にも気づきやすくなります。言葉を話せない犬は具合が悪くても訴えることが出来ません。愛犬の様子から異変を察知し、助けてあげられるのは飼い主さんだけですので、「食欲」や「食事の様子」を普段からよく観察するようにしましょう。

記事監修
動物病院病院 総長 藤野 洋

アニホック往診専門動物病院獣医師 藤野 洋

日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)獣医学科卒業。
卒業後、約20年にわたり動物病院でペットの治療に従事。
2007年(株)フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。

日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)獣医学科卒業。
卒業後、約20年にわたり動物病院でペットの治療に従事。
2007年(株)フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。

【エデュワードプレス(旧インターズー)】・トリミングサービス成功事例セミナー講師・トリミングサービス成功ガイド監修・Live trim2018 マネージメントセミナー講師 【メディア】・ラジオ調布FM ペットオーナー向け番組MC・多摩テレビ 「わんにゃんMAP」番組パーソナリティ・j:comジモトピ「世田谷・調布・狛江」出演