犬にコーヒーを与えるのはダメ?その理由と対処法紹介!

作成日:  更新日:

犬にコーヒーをあげても大丈夫?

嗜好品として普段から愛飲している方も多いコーヒーですが、ふとした瞬間に愛犬が誤飲してしまう可能性もないとは言い切れません。

しかし結論から言うと、犬にコーヒーを飲ませるのは「NG」です。

コーヒーにはカフェインが含まれていることは皆さんもご存知かと思いますが、この成分が犬にとっては危険であり、可能な限り摂取は控えさせたいものなのです。

では具体的にどのように危険で注意すべきなのか調べていきましょう。

なぜ、犬にコーヒーを与えてはいけないの?

具体的な理由としてコーヒーに含まれるカフェイン」によって引き起こされる中毒症状があります。

カフェインとは

コーヒーの中に含まれており、このカフェインには興奮作用があり精神刺激薬の一つとされているほか、「アデノシン」という鎮静作用を持つ化合物に似た構造を持っており、カフェインはこのアデノシンと結合する細胞であるアデノシン受容体に取り付くことでその結合を阻害してしまいます。

これにより、本来アデノシンが担っていた鎮静作用が阻害され、結果的に覚醒が起こるのですが、そのほかに解熱鎮痛作用、利尿作用も示します。犬がカフェインを摂取すると心筋と中枢神経系を刺激されます。

コーヒーは液体のため、食べ物よりも体内に吸収されるのが早く、一般的に1~2時間程度で中毒症状が現れるといわれています。

しかし、飲んですぐに症状が出るわけではなく、チョコレートなどと同様に大幅に摂取しない限り中毒症状に陥ることはないといわれてはいますが、与えるメリットもない上に摂取することで伴うリスクを考慮すると、最初から誤飲をしないように気を付けてあげる方がよいでしょう。

また、カフェインを含む飲料や食材はコーヒーだけではありません。

紅茶や緑茶、ココアやコーラなどの飲料にもカフェインが含まれているほか、カフェモカの材料として混ぜられるエスプレッソにカフェインが多く含まれており、チョコレート(カカオ成分)にも入っているため、要注意となります。

他にもコーヒー味のアイスクリームやクッキー、ケーキなどにもカフェインが含まれているため気を付ける必要があります。

犬がコーヒーを飲むとどんな症状がでる?

犬がもし許容量を超えるコーヒーを摂取してしまった場合、主に下記のような症状がみられるようになります。

  • 落ち着きを失う
  • 尿失禁・頻尿
  • 嘔吐・下痢
  • 頻脈・高熱
  • けいれん発作
  • など。

これらの中毒症状はコーヒーを摂取してから約1~2時間後ほどで見られるようになり、段々と落ち着きを失ってくるようになるほか、光や音に対して敏感になり、少しの刺激に対しても大きく反応するようになります。

また、重症化すると異常な興奮状態が治まらなくなり、やがて痙攣、筋硬直、呼吸不全、昏睡などを起こして最悪の場合、死に至ることになるのです。

犬がコーヒーを飲んでしまった!危険な量とは?

犬がカフェインを摂取した場合の致死量については、体重1㎏あたりにつきカフェイン100mg~200mgといわれており、体重5kgほどの小型犬の場合ですと、500mgのカフェインが致死量となります。

しかし、コーヒー1杯杯(200ml)に含まれるカフェインの量は、インスタントコーヒーのレギュラーサイズで120mg程なので、体重5kgの小型犬においては、コーヒーカップ4杯飲んでも死に至ることはないという計算になります。

ですが、だからといって安心かといえばそうではありません。

上記の数値はあくまで致死量であるため、中毒症状を発生させる量はこの数値より少ない量になります。

また、中毒症状には個体差があり、大量のカフェインを摂取しても全く症状が出ない犬もいれば、稀に微量のカフェインを摂取しただけで中毒症状を引き起こしてしまう犬もいるので、数についてはあくまで参考程度に考えておくことをオススメ致します。

下記は飲料の中に含まれているカフェイン量になりますので、参考程度にご覧ください。

カフェイン含有量(100mlあたり)
玉露 160mg(茶葉10gに60℃の湯60mlを加え2.5分浸出)
エスプレッソコーヒー 140mg
ドリップコーヒー 135mg
インスタントコーヒー 60mg(インスタントコーヒー粉末2gを熱湯140mlに溶かす)
栄養ドリンク 50mg
ココア 45mg
紅茶、抹茶 30mg
煎茶、ウーロン茶、ほうじ茶 20mg
コーラ 10mg

犬がコーヒーを飲んでしまった時の対処方法!

犬コーヒーを飲んでしまった場合、少量出会った場合、まずは慌てずに落ち着いて注意深く愛犬の様子を見ましょう。

カフェインを含むコーヒーは、少量では緊急に重篤な中毒症状を起こす危険性は低いのですが、念のため、動物病院へ連絡をして獣医師に相談をするようにしてください。

その際には、

  • コーヒーを飲んでしまった時間
  • どんなコーヒー(またはカフェインを含む飲み物)をどのくらい飲んだのか

上記をできる限り詳しく伝えることが重要となります。

また、コーヒー豆を食べてしまったり、インスタントコーヒーの粉を食べてしまった場合は、カフェインを大量に摂取している可能性があるため、急いで獣医師に連絡をするほか、動物病院へ連れて行くようにしましょう。

いかがでしたでしょうか。

人間においても多少のコーヒーの摂取は体にいいという話は聞きますが、カフェインの取り過ぎは良くない言われている以上、犬にとっても危険に繋がる成分であることには変わりないので、愛犬が誤って飲まないように飼い主として注意しなければなりません。

自分たちが普段飲んでいるタイミングで席を外した際に、誤って愛犬が飲んでしまうなどの事故が起こらないよう気を配り、愛犬と過ごす健やかなドッグライフが送れるようにしましょう。

記事監修
動物病院病院 総長 藤野 洋

アニホック往診専門動物病院獣医師 藤野 洋

日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)獣医学科卒業。
卒業後、約20年にわたり動物病院でペットの治療に従事。
2007年(株)フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。

日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)獣医学科卒業。
卒業後、約20年にわたり動物病院でペットの治療に従事。
2007年(株)フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。

【エデュワードプレス(旧インターズー)】・トリミングサービス成功事例セミナー講師・トリミングサービス成功ガイド監修・Live trim2018 マネージメントセミナー講師 【メディア】・ラジオ調布FM ペットオーナー向け番組MC・多摩テレビ 「わんにゃんMAP」番組パーソナリティ・j:comジモトピ「世田谷・調布・狛江」出演