犬にアルコールを与えるのはダメ?その理由と対処法紹介!

作成日:  更新日:

犬にアルコールをあげても大丈夫?

ペットを飼っている方の中にもお酒が好きな方はもちろんいらっしゃると思います。

自宅で飲んでいる時、目を離した隙に愛犬が…という可能性は無いとは言い切れません。

犬にお酒を飲ませても大丈夫なのでしょうか。

答えは「NO」です。

犬にアルコールを与えてはいけないということは有名ではありますが、具体的にどうして与えていけないのか調べていきましょう。

なぜ、犬にアルコールを与えてはいけないの?

犬にアルコールを与えてはいけない理由を単刀直入に説明すると「犬の体にはアルコールを分解する酵素が無く、急性アルコール中毒になってしまうため」です。

アルコールを分解する流れについて、人の体内で分解される仕組みから紹介していきます。

人間の場合、体内にアルコールが入ってくると、まず胃や腸で吸収され、血中内に入ってきます。

その際、肝臓でアルコール脱水素酵素によってアセトアルデヒドという物質に変化しますが、このアセトアルデヒドという物質はアルコールよりも毒性の強い物質で、お酒を飲んだ時に顔が赤くなったり、動悸や吐き気、頭痛が引き起こされるのはこのアセトアルデヒドが原因とされています。

また、このアセトアルデヒドが分解されないまま翌日になってしまった状態を二日酔いといいます。

ここで犬の話に戻りますが、犬はそもそもアルコールを分解する酵素を持っていません。そのため、犬がアルコールを摂取してしまうとアルコールが無害化されず、長期間にわたって体内を循環してしまい、犬の体に悪影響を与えてしまいます。

具体的にいうと、脳幹の機能が抑制され、重度のアルコール中毒によって命を落とす危険性もあるのです。

しかし、犬は嗅覚の優れた生き物のため、アルコールの刺激臭がくしゃみの原因になる場合があります。そのため、アルコールを摂取した飼い主が犬と遊ぼうとすると犬がストレスを感じてしまう可能性もあるので注意してください。

犬がアルコールを飲むとどんな症状がでる?

犬がアルコール中毒に陥った場合の症状は人間の急性アルコール中毒とそう大差ありません。

具体的に下記のような症状が見られます。

  • 意識が朦朧とする
  • 昏睡状態になる
  • 心肺機能が低下する
  • 嘔吐物する

など。

また、嘔吐した際、嘔吐物が喉に詰まってしまうと窒息や最悪の場合、死に至る可能性もあります。十分に注意しましょう。

犬がアルコールを飲んでしまった!危険な量とは?

犬は人間に比べて体が小さいので、アルコールの摂取許容量もかなりの少量に限られてきます。

一般的にアルコールでの致死量は体重1kgに対して5.6 mlであるといわれています。

下記表にアルコールの種類と致死量についてまとめたのでご確認ください。

 
アルコール度数
犬の体重と致死量
1kg 2kg 3kg 4kg 5kg 6kg
ビール 5.0% 110 ml 220 ml 330 ml 440 ml 550 ml 660 ml
ワイン 14.0% 39 ml 79 ml 118 ml 157 ml 196 ml 236 ml
日本酒 15.0% 37 ml 73 ml 110 ml 147 ml 183 ml 220 ml
焼酎 25.0% 22 ml 44 ml 66 ml 88 ml 110 ml 132 ml
ウイスキー 43.0% 13 ml 26 ml 38 ml 51 ml 64 ml 77 ml

チワワやトイプードルのような超小型犬の場合、一口舐めただけでも体調が急変する可能性がある上、あくまで上記は致死量なので、それ以下の量で中毒症状を発症する可能性があります。

十分に注意しましょう。

犬がアルコールを飲んでしまった時の対処方法!

犬が誤ってアルコールを舐めてしまった場合、すぐに動物病院に連絡をし、どのような対処をすればよいか指示を仰ぎましょう。

犬は色々なものに興味を持つので、たとえ少しビールをこぼしてしまった場合にも、そのこぼれた部分を舐めてしまい、意図的に与えなくてもアルコールを摂取してしまう可能性は無いとは言い切れません。

前述しましたが、犬は自分の体内でアルコールを分解することができないので、すぐに症状が出なかったとしても時間差で症状が現れてくることもあります。そのため、日頃から24時間体制の緊急病院を把握しておくことがたいせつになるので、連絡をする際には「アルコールをいつ頃飲んだのか」「どれくらい飲んだのか」「どの種類のアルコールを飲んだのか」できる限り伝えるようにしましょう。

犬にとってアルコールは摂取する必要がなく、むしろ摂取することで中毒のリスクを高めてしまうということを念頭に入れ、場合によっては命に係わる問題に発展するということを覚えておきましょう。

そして、犬がもしアルコールを誤って限界量を超えた摂取をしてしまった場合、飼い主や病院でもどうしようもできない事態になってしまう可能性もあります。絶対に与えないように注意を徹底し、犬がアルコールを摂取しない環境を作ってきちんと見守れるようにしましょう。

記事監修
動物病院病院 総長 藤野 洋

アニホック往診専門動物病院獣医師 藤野 洋

日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)獣医学科卒業。
卒業後、約20年にわたり動物病院でペットの治療に従事。
2007年(株)フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。

日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)獣医学科卒業。
卒業後、約20年にわたり動物病院でペットの治療に従事。
2007年(株)フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。

【エデュワードプレス(旧インターズー)】・トリミングサービス成功事例セミナー講師・トリミングサービス成功ガイド監修・Live trim2018 マネージメントセミナー講師 【メディア】・ラジオ調布FM ペットオーナー向け番組MC・多摩テレビ 「わんにゃんMAP」番組パーソナリティ・j:comジモトピ「世田谷・調布・狛江」出演