作成日: 更新日:
腎臓は老廃物の排出や、水分の調整などに欠かせない臓器です。
犬が腎臓病になると老廃物の排出や尿で排出する水分量の調整ができず、中毒や脱水につながり、全身状態が悪化する危険があります。
発見が遅れた場合や程度のひどい場合は死に至る危険性もあります。死に至る危険性もある犬の腎臓病はどのような病気なのでしょうか。
目次
犬の腎臓病でよく見られる物は腎不全と呼ばれる腎臓が上手に機能しなくなる病気が挙げられます。先天的に若齢で見られる場合もありますが、高齢になればなるほど見られる可能性が高くなります。
腎不全に陥ると、腎臓の機能が不充分になり、体内に含む水分を大量に排出するため脱水傾向が強くなります。毒素ともいえる尿素が排出できないために、血中の窒素量が増え中毒症状を起こします。
犬の腎臓病でよく見られる腎不全の場合、急性の腎不全と慢性の腎不全の2種類が存在します。
腎不全の症状として、急性の場合は元気消失や食欲不振、嘔吐などが見られ、経過も急速に悪化する危険性があり、様子を見ていると死に至ることもあります。
慢性腎不全の場合、腎臓の機能がゆっくりと低下していくため、飼い主さんでも気づくような症状が見られるのは進行してからの場合が多いです。
老廃物を排出し、同様に排出する水分の調節をするという腎臓の機能が低下するため、うすい尿を大量に排出し、水をよく飲むようになるという兆候が見られ、進行すると老廃物である窒素の血中濃度の上昇で食欲不振や嘔吐などの中毒症状が見られるようになります。
さらに、腎臓は赤血球を作るホルモンに関連しているため、慢性腎不全になると赤血球を作る能力が低下し、腎性貧血と呼ばれる貧血が起こります。血中の窒素(BUN)の上昇による中毒症状や、腎性貧血が続くと死に至る危険性もあるので注意が必要です。
急性の腎臓病の場合は予測することが難しいかもしれませんが、慢性の腎臓病の場合、定期的に血液検査を行うことで、症状が悪化する前に早期発見し治療をすることが可能です。
腎臓は加齢とともに機能が低下する臓器でもあります。最低でも年に1~2回の定期的な血液検査に合わせて、飲水量や尿量などを日常的にチェックすることも大切です。
食欲不振や尿量の変化に気づいたら、様子を見ずに早めに受診することも危険な状態にしないために大切なことと言えます。
見過ごしてしまいやすい変化ですが、普段から気を付けてあげましょう。