ユーラシアワシミミズクの肝炎

動物種:ユーラシアワシミミズク

年齢:7y10m
性別:オス

主訴

2週間ほど前から食欲不振があり、体重減少がある。

身体所見

CB個体、体重:1.79kg、キールスコア:2~3
視診:元気消失
触診:やや削痩

検査内容

レントゲン検査: 明らかな異常所見なし
血液検査:ALT・TBIL上昇
超音波検査:肝臓領域高エコー所見

診断

肝炎

治療方針

肝庇護薬の投与、強制給餌
→Day8に食欲が改善し始め、Day15に治療終了

コメント

鳥類(猛禽類)の肝炎は、比較的多くみられる病気の一つです。原因は細菌やウイルスの感染、毒素の摂取、外傷、餌の不適切など様々な理由がありますが、特定することが困難なことが多い病気です。

エキゾチックアニマル情報
Animal Information

エキゾチックアニマル情報一覧

ハムスターの画像
ハムスターの頬袋の脱出について:原因、症状、予防と治療法
ハムスターの頬袋の脱出について:原因、症状、予防と治療法 1. ハムスターの頬袋の脱出とは? ハムスターの頬袋の脱出とは、食べ物や異物を一時的に収納するための袋状の組織、いわゆる「頬袋」が、口腔内の通常の位置から飛び出し
フクロモモンガの画像です。
フクロモモンガの飼育と健康管理:知っておくべきポイントと治療法
フクロモモンガの飼育と健康管理:知っておくべきポイントと治療法 1.フクロモモンガとは? ・フクロモモンガの基本情報 フクロモモンガは、オーストラリアやニューギニアの森林地帯に生息する小型の有袋類で、夜行性の動物です。そ
フトアゴヒゲトカゲの画像
フトアゴヒゲトカゲの代謝性骨疾患とは?原因から予防・治療法まで詳しく解説
フトアゴヒゲトカゲの代謝性骨疾患とは?原因から予防・治療法まで詳しく解説 はじめに:フトアゴヒゲトカゲの代謝性骨疾患とは? フトアゴヒゲトカゲは、その愛らしい姿と温和な性格でペットとして非常に人気の高い爬虫類です。しかし
リクガメの画像
リクガメの目の腫れ:原因、治療法、予防のポイント
「リクガメの目の腫れ:原因、治療法、予防のポイント」 1. リクガメの目の腫れとは? 1-1. リクガメの目の腫れの概要 リクガメの目の腫れは、飼育環境や栄養、健康状態の問題が原因となることが多く、飼い主が注意すべき健康
高円寺駅徒歩9分

〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-8-26
興和ビルディングB1F-1F

03-3200-0076

犬猫

月・火・木・金・土・日

エキゾチックアニマル

月・水・木・日

診療時間

午前10:00〜12:00
午後15:00〜19:00