作成日: 更新日:
スコティッシュフォールドがかかりやすい病気やケガから、性格や体の特徴なども確認していきましょう。
世界中で広く飼われているスコティッシュフォールドの歴史は、1頭の白い猫に遡ります。
イギリス・スコットランド地域の農村にいた折れ耳のメス猫で、1961年に羊飼いのウィリアム・ロスが発見しました。ロスは猫の住んでいた納屋の持ち主に猫を譲り受け、「スージー」と名付けて飼育を始めました。
しっかりした体格で真っ白な被毛、、人懐っこく賢く愛らしい気質で、不思議な形の折れ耳をしたスージーは、ロスの手により交配され子猫を生みました。その中にスージー同様の折れ耳の子猫がいたことから、ロスは折れ耳猫の繁殖を始めることにしました。
1966年、ロスはGCCF(イギリスの猫種血統登録団体)に登録し、スージーの生んだ白いメス猫を土台に、折れ耳猫の品種確立を目指して本格的に繁殖を始めました。そして、遺伝学の研究者であるパット・ターナーの助力を得て、繁殖を進めていました。
GCCFは当初、スコティッシュフォールドの品種確立に協力的でしたが、骨格と聴力の異常が続発したことから、1971年には1度、この猫種の登録と繁殖を中止する決定を下しました。
イギリスで繁殖を中止することになったスコティッシュフォールドは、アメリカで輸出されて繁殖を続けられることになりました。
スコティッシュフォールドの遺伝疾患と品種確立の研究はアメリカでも続けられ、1970年代後半までに、交配の際にブリティッシュフョートヘアもしくはアメリカンショートヘア、エキゾチックショートヘアなどとの交配を行うことで、スコティッシュフォールドの個性を維持しつつ、遺伝疾患の影響を小さくできると結論付けました。
そして1977年、CFA(アメリカ猫愛好家協会)、猫種として登録が認められることになりました。
歴史が浅く、遺伝性疾患のおこりやすいスコティッシュフォールドは、現在でも各国の猫登録団体でブリティッシュショートヘアやアメリカンショートヘアとの交配が認められているケースが多くあります。
スコティッシュフォールドはがっしりした体格で、長毛と短毛の2種がいます。
丸い目と丸い顔に折れ曲がった耳が印象的な中型のセミコビータイプです。
その尚の通り、折れ(fold)耳が特徴的ですが、スコティッシュフォールドは生まれたときはどの子猫もまっすぐな耳をしています。生後3週間から1ヵ月程度で耳が折れ始めます。遺伝的に折れ耳になるのは3割強くらいという説と、極端な差が無く誕生するという説がありますが、現在の研究でこの耳は偶然できた突然変異であるとされています。
折れ耳タイプの頭の形から「ふくろう」「テディベア」「帽子を被っている」など、ユニークな別名がつけられていますが、折れ耳にならなかった立ち耳の猫はスコティッシュストレートと呼ばれ、一般の猫より小さい、三角形の耳を持ちます。
スコティッシュフォールドは、腰を抜かしたような独特の座り方をすることがあります。スコ座りとも呼ばれる姿勢ですが、腰や股関節の形成不全のためこのような座り方ができるとされています。一般の猫がするような両手両足をたたんだ香箱座りを苦手とするスコティッシュフォールドも多くいるようです。
スコティッシュフォールドは家庭的な性格で、子どもや同居動物との相性も良く、環境の変化にもあまり動じません。
賢く、好奇心が強いうえ、遊び好きで家族と共にいることを好みます。
また、スコティッシュフォールドは鳴き声が小さいことも知られています。
短毛・長毛ともに被毛は密生していて弾力があり、シルキーな手触りで、毛色は多くのパターンがありますが、単色では白、黒、レッド、クリーム、ブルー、およびこれらのシェイデッドやタビー、またこれらの毛色とホワイトの組み合わせなどがあります。
体重2.5~6㎏、平均寿命は10~13年ほどです。
スコティッシュフォールドはお手入れが総じて大変な猫種ではありませんが、いくつか抑えたい点はあります。
スコティッシュフォール度は鼻が低いため、くしゃみをすることが多いです。このくしゃみによって、鼻の中を圧迫し、鼻血を出してしまうことがあります。この場合は、鼻の中に血が残らないように拭き取ることが必要です。心配な場合は、すぐに動物病院で診てもらいましょう。
猫は3歳ほどになると歯周病が増えてきます。歯垢を取らずに放っておくと歯石になり、歯周病になってしまうことがあります。歯周病の原因については実ははっきりとわかっていませんが、歯石だけが原因でないこともあります。子猫の頃のウイルス感染などでも歯周病を患う可能性がありますので、歯磨きはなるべくこまめに行ってあげましょう。できれば、毎日食後にしてあげられればベストですが、難しい場合は歯垢が史跡になる前に、1~3日に1度は行ってあげると良いでしょう。
立ち耳のスコティッシュフォールドであれば、汚れていたらコットンにイヤークリーナーを含ませて軽く拭う程度で大丈夫ですが、折れ耳のスコティッシュフォールドは湿気が溜まりやすく、外耳炎などになりやすいので注意が必要となります。まめに耳の中を確認し、汚れがついていた際には耳掃除をしてあげましょう。ただし、耳の中の皮膚はデリケートなので、あくまでやさしく、こすらないように丁寧に掃除してあげましょう。
爪の先端が尖ってきたらカットすることにより、スコティッシュフォールドが爪をなにかに引っ掛けて怪我をしたり、飼い主が引っ掻かれて怪我をするという事態を防ぐことができます。爪を切る際のポイントは、嫌がったらすぐに開放してあげることです。全部の爪を一気に切る必要はないので、なるべくスコティッシュフォールドに負担が無いように行いましょう。無理に押さえつけるなどして行うと、信頼関係を崩してしまう恐れがあります。一度に済ませてしまいたい気持ちを抑え、根気よくスコティッシュフォールドの気持ちに合わせて行うことが大事です。
短毛と長毛によりブラッシングの頻度は異なりますが、短毛種の場合は1日1回、長毛種は1日に2回ほどしてあげましょう。そこまで神経質にブラッシングをする必要はありません。スコティッシュフォールドの抜け毛を取り、毛玉になるのを防いであげれば十分ですが、コミュニケーションに繋がるので積極的に行っていきましょう。