アビシニアンがなりやすい病気・ケガ、性格も解説

アビシニアンがなりやすい病気・ケガ

アビシニアンがかかりやすい病気はこちらです。病気の発見が遅れると、仮に治療が成功したとしても高額の治療費がかかります。病気は早期発見・早期治療を意識しましょう。

  • ピルビン酸キナーゼ欠損症(ぴるびんさんきなーぜけっそんしょう)
  • 細菌性尿路感染(さいきんせいにょうろかんせん)
  • マイコバクテリア症(まいこばくてりあしょう)
  • 猫伝染性腹膜炎(FIP)(ねこでんせんせいふくまくえん)
  • 進行性網膜萎縮症(しんこうせいもうまくいしゅくしょう)
  • 杆体錐体異形成(かんたいすいたいいけいせい)
  • 腎アミロイドーシス(かんあみろいどーしす)
  • 重症筋無力症(じゅうしょうきんむりょくしょう)
  • 網膜変性症(もうまくへんいしょう)

アビシニアンの特徴

アビシニアンの歴史

アビシニアンの起源には諸説あり、原産国もエジプト、エチオピア、イギリスとされることがしばしばあります。

しかし、信憑性はともかく、約4000年前に古代エジプトの出土品や壁画に描かれていた猫の特徴がアビシニアンに似ていることから、エジプト原産という説が立てられました。

アビシニアンという名前の由来にもなったとされる説として、1868年のイギリス・エチオピア(旧アビシニア)戦争から帰還したイギリス兵たちが持ち帰ったとするものがあります。この時に祖先猫とされたのは「ズーラ(Zula)」という名前のメスの猫だったという話も伝わっており、長い間信じられてきましたが、近年この説にも模擬的な見方が増えてきているようです。

近年の遺伝子分析研究では、インド大陸ベンガル湾周辺の土着猫が祖先である可能性が指摘されており、オランダのライデンにあるナチュラリス生命多様性センター(自然史博物館)には、アビシニアンに大変よく似ている猫の剥製が保存されていますが、その猫は1830年代中頃にインドから来たものと説明されています。

さらには外観上の類似点から、イエネコの祖先であるリビアヤマネコとも血縁が近い可能性もあるとされています。

起源はさておき、アビシニアンはイギリスに入ってから改良され、1870年頃にはキャットショーにデビューしました。イギリスの猫血統管理団体であるGCCFに品種登録された後、1927年頃にはフランスでも本格的な繁殖が始まり、さらに1935年頃からはアメリカで繁殖が開始されたのちにデンマーク、スウェーデン、オランダ、オーストラリア、そして日本に渡り、世界中で沢山の人々に愛される猫種となりました。

アビシニアンの大きさ・見た目

ティックド・タビーの細かい縞パターンに包まれた、シャープで筋肉質の体格を持つ、やや小さめの中型猫です。

小さなくさび型の頭に大きな耳、アーモンド形の大きな目はグリーンまたはゴールド(琥珀色)に輝き、尾は長く、脚は細長い筋肉質のフォーリンタイプの猫です。

毛質は短毛ですがダブルコートで、主な毛色はルディー、レッド、ブルーおよびフォーンです。

アビシニアンの毛色はソリッドにみえますが実はタビーで1本の毛に色合い変化がある毛の集合体です。これをティックド・タビーと呼び、子猫の頃は尾や手足に、よりタビーらしい縞が浮き出ることがありますが、多くは成猫になるにしたがって、非常に細かいティックドになっていくようです。

体重2.5~4.5㎏、平均寿命は10歳~13歳ほどです。

アビシニアンの性格

アビシニアンは好奇心が強く、とても活発で、非常に甘えん坊です。

人間と遊ぶことが大好きで、ボールを投げれば取ってきたり、遠くから呼べばやってきたり、犬と同じようにお手を覚えたりなど犬のような性格の猫だといわれています。

また、声がきれいなことでも知られていますが、大きな声で鳴くことはあまりありません。

初対面の人間や他の猫、またはペットとも仲良くでき、人間の子供に対しても上手に相手をします。

ほかにもイタズラ好きで気が付いたら高い場所に登っていたり、壁を駆け上がるなどの活発な姿を見せるなど、いろいろな面を見せてくれる猫です。

アビシニアンを飼うときの注意点

脱走防止対策をする

外の危険から守るためにも、完全室内飼いをオススメします。室内飼いにするとことで、アビシニアンの寿命を延ばすことにもつながるので、是非行いたい飼い方です。

ですが、活発なアビシニアンなので、外に興味を持ち、脱走をしてしまう可能性もあります。なので、窓や網戸をロックするなどの脱走に対する防止対策をしておく必要があります。

運動のできるものを用意する

アビシニアンは運動量が多いため、キャットタワーの設置をオススメします。グルーミングタワーなどもオススメです。

頭が良く、狩野能力も高いので、おやつと遊びを組み合わせたおもちゃなども喜んで遊びます。ねこじゃらしなどのおもちゃも大好きなので遊びに活用していきましょう。

トイレは清潔に

アビシニアンに限りませんが、猫はトイレの汚れにこだわるほどの綺麗好きなので、トイレの掃除はこまめに行いましょう。トイレが汚れたままだと、ほかの場所に粗相をしてしまう可能性があるので、清潔な環境を維持できるように努めましょう。

手入れはこまめに

アビシニアンは短毛ですが、コミュニケーションにもなるので、積極的にブラッシングはしてあげるようにしましょう。また、ダブルコートですが短毛なので、1日1回のブラッシングで十分です。

シャンプーは月に1度くらいを目安に洗ってあげると良いでしょう。

また、活発に動くアビシニアンはカーテンによじ登るなどしばしば行いますが、その際に爪が伸びすぎていたために何かに引っ掛かって起こる事故などを考え、爪を切っておく必須があります。基本的には2週間に1度程度行いますが、子猫の頃から爪切りに慣れさせておくと切る際に暴れることもないのでオススメです。

肥満に気を付ける

運動量が多いため、食欲も旺盛な面が見られます。

食べ過ぎると当然ですが、肥満になってしまうため、与える餌の量はきちんと適量で与えるようにしましょう。その際に与える量に迷ってしまう場合は、獣医さんに飼い方を含めて相談をしてみるとよいでしょう。

記事監修
動物病院病院 総長 藤野 洋

アニホック往診専門動物病院獣医師 藤野 洋

日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)獣医学科卒業。
卒業後、約20年にわたり動物病院でペットの治療に従事。
2007年(株)フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。

日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)獣医学科卒業。
卒業後、約20年にわたり動物病院でペットの治療に従事。
2007年(株)フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。

【エデュワードプレス(旧インターズー)】・トリミングサービス成功事例セミナー講師・トリミングサービス成功ガイド監修・Live trim2018 マネージメントセミナー講師 【メディア】・ラジオ調布FM ペットオーナー向け番組MC・多摩テレビ 「わんにゃんMAP」番組パーソナリティ・j:comジモトピ「世田谷・調布・狛江」出演