作成日: 更新日:
目次
ロシアンブルーは猫種の中ではフォーリンタイプに分類されており、スレンダーでほっそりとした身体が特徴の猫です。同じフォーリンタイプの猫種にはアビシニアンやジャパニーズボブテイルなどの種類が入ります。
ロシアンブルーは他のフォーリンタイプの猫種に比べると、被毛が二層構造になっているので少しずんぐりして見えることもありますが、猫種の中でも筋肉質な体型です。
成猫でも体長約30〜40cm、体重は約3〜5kgと猫全体の平均値からすると小さめになります。
またロシアンブルーも他の種類の猫と同じくオスとメスではオスの方が運動量が多く、よりたくさんの筋肉を必要とするため適正体重が変わってきます。
適正体重はオスのロシアンブルーで約4.3kg、メスのロシアンブルーで約3.5kgが基準となり、メスに比べてオスの方が一回り大きな体系になる事が多いです。
前述したロシアンブルーの平均体重はあくまでも成猫になった時のものです。
ペットショップ等で購入する際は生後約3ヶ月であることが多いですが、その際の平均体長は約30cm、平均体重は約1~1.5kgになります。
そして生後半年になると平均体重は約2~3.5kgと性別や遺伝などによって少し差が出てきます。中には生後半年の時点の体重で止まってしまい、そのまま成猫まで体重を維持するロシアンブルーもいます。
生後3ヶ月から半年の間は、他の猫種や大型のメインクーンなどと一緒に展示されている場合には同じ時期に生まれた他の子猫よりも一回り小さく見えることも多いです。
しかしロシアンブルーは子猫の頃からスレンダーな体系の猫種なので心配はいりません。
猫は1歳で成猫になると言われていますので、ロシアンブルーは成猫になるまでの間に約2倍成長すると言えるでしょう。
ロシアンブルーは別名「ボイスレスキャット」とも呼ばれていて、鳴くことも少なく、猫じゃらしやおもちゃなどで元気に飛び跳ねて遊ぶよりも飼い主の膝の上でゆっくりと過ごすことが好きな落ち着いた性格です。
しかしもともとが筋肉質な猫種になので、運動不足になると肥満になりやすく体重管理に気を付けなければなりません。
前述のとおりロシアンブルーの成猫の平均体重は約3~5kgとなりますが、それを超えてくると肥満体型と呼ばれ、6kgを超えてしまうと完全に肥満になるでしょう。
丸々と太ったロシアンブルーもコロコロしていてとても可愛いのですが、肥満には大きなリスクが伴います。
肥満になりやすい猫種であることを理解し、日々の生活に運動を取り入れるなどの飼い方の工夫をしてあげましょう。
ロシアンブルーは元々スレンダーな体型が特徴の猫種なので、太り過ぎてしまうといろいろな病気にもかかりやすくなってしまいます。
いくつか肥満になるとかかりやすい病気をご説明していきたいと思います。
ロシアンブルーはもともと華奢な体格をしていますので、足腰の骨も細く出来ています。
そのため肥満になり体が重くなってしまうと細い足腰に大きな負担がかかり、関節にも大きなダメージを負うことになります。
骨と骨の間のクッションの役割を果たしている関節に大きな負担がかかるとそこに炎症が起こってしまい、大きな痛みを伴う病気が関節炎です。
関節炎は適切な治療を行わないと最悪の場合歩けなくなってしまうこともある怖い病気です。
ロシアンブルーはとてもおとなしい猫なので、痛みを限界まで我慢してしまうことがあり、飼い主が関節炎に気付いた時にはとても悪化している事が良くあります。
肥満にさせないようにするのはもちろんのこと、高いところに上ることを嫌がるようになったり足を庇ったりする仕草がみられる際には必ず獣医の診察を受けるようにしましょう。
糖尿病は肥満やそのほかの原因により体の血糖値をコントロールするインシュリンという物質の働きが悪くなることで起こる病気です。
ロシアンブルーは肥満になりやすいため、この糖尿病にもなりやすいと言われています。
特に基礎代謝が落ちてくる8才以上の高齢期に発症することが多く、症状としては多飲多尿や、急に目に見えて痩せてきたり元気が無くぐったりとしてしまうことが挙げられます。
糖尿病に一度なってしまうと、生涯にわたり食餌での治療やインシュリン注射での治療が必要になり、飼い主の労力とかなりの治療費がかかってきますので、肥満にさせない努力をしてあげるようにしましょう。
また早食いも肥満のもとと言われており、血糖値をいきなり上昇させる面からも糖尿病の原因になると言われています。
そのため食事をあっという間に食べてしまう際などは、ゆっくりと食べられるような食器を使用するなど早食いをしないように工夫してあげましょう。
ロシアンブルーは肥満になると、脂肪が溜まったお腹がつかえてしまい毛繕いが全身出来なくなってしまうことがあります。
主に毛繕い出来なくなってしまうことが多い部分は、尻尾の付け根部分や下腹部、脇の部分です。
毛繕いが出来ず毛玉が出来てしまうとその部分が不衛生になり、結果的に皮膚病になってしまいます。
皮膚病になると皮膚をかゆがる仕草が多く見られたり、皮膚がただれ膿んでしまったりと猫にとってとても不快感を伴います。治療にも長い時間と費用がかかることが多いです。
標準体型のロシアンブルーであれば充分に身体中毛繕いを行うことが出来るため、皮膚病になるリスクはほとんどありません。
しっかりと毛繕いをするため、ロシアンブルーの体に脂肪が溜まらないように注意してあげましょう。
ロシアンブルーが肥満になってしまった場合はダイエットをして体重を減らし、病気のリスクを減らしてあげましょう。
ダイエット方法には主に二つの方法があります。
人間でも言えることですが、食べて寝てばかりいると肥満はどんどん進行していきます。
元々運動量の少ないロシアンブルーですので、ダイエットが必要な状況になった時は積極的に運動を日々の生活に取り入れてあげるようにしましょう。
具体的な方法には、キャットタワーやキャットウォークを設置して上下運動をする機会を増やしたり、猫が好むおもちゃを使い、運動量を確保してあげると良いでしょう。
運動することによってロシアンブルーの特徴でもある筋肉量を増やすことも出来るため、効率良くダイエットすることが出来ます。
もう一つのダイエット方法としては食餌管理になります。
どうしても量を計算せずに食餌を与えているとどのくらいの量を猫に与えているのか分かりにくくなってしまい、実は必要量の倍近くの食餌を与えてしまっていたということも稀にあります。
そのため今現在の猫がどのくらいのカロリーを1日に必要としていて、そのカロリーは今食べているフードだとどのくらいの量を与えたら良いのかをしっかり把握しましょう。
猫の体重や年齢、肥満具合などによって必要カロリーは変わってきますので、必要カロリーを知るには動物病院に問い合わせることが一番良いでしょう。
その際に今与えているフードの100gあたりのカロリーを一緒に伝えると、フードの量まで計算することが出来ますので、調べて一緒に伝えられるようにしましょう。
またダイエット用フードに切り替える方法も効果的です。
猫用ダイエット用フードは市販でも販売されていますが、やはり動物病院で販売されているフードの方がより効果は高くなります。
ダイエット用フードには色々な効果と種類があり、食物繊維が多く含まれ満腹感を得られるタイプや
量に対するカロリーが低く抑えられているものまで様々です。
猫の好みで食べてくれない場合もありますので、動物病院で相談しその猫に合ったダイエット用フードを使用してあげましょう。
肥満にも注意したいロシアンブルーですが、個体によっては逆に痩せすぎてしまっていることもあります。
適正体重よりも体重が少なく、手で脇腹を触りあばら骨が浮き出てしまい触ることが出来るようでしたら要注意です。
やはり栄養をしっかり取ることが出来ない場合に痩せすぎてしまうことが多いですが、生まれつき食が細いロシアンブルーもいます。
そのような時は栄養価の高い食餌に切り替えてたり、1日に数回に分けて食餌を与えたりと口からしっかり栄養が取れるように工夫してあげましょう。
ロシアンブルーは元々スレンダーな猫種なので痩せているように見えることも多いのですが、痩せすぎの状態になってしまうと疑われる病気がいくつかあります。
代表的な病気を下記にご紹介します。
寄生虫感染症はペットショップやブリーダーから購入してきたばかりの子猫に多い病気です。また室内飼いではなく外出自由の場合などは成猫になっても感染の恐れがあります。
主に消化気管内に様々な種類の寄生虫が寄生することによって、栄養を取っても吸収されずにどんどん痩せていってしまう病気です。
寄生虫に感染すると下痢や血便、嘔吐など消化器症状が出ることもありますが、無症状な事もあります。
そのため良く餌を食べるのに痩せてきたなどの症状が見られたら、なるべく早めに動物病院で検査を受け、必要であれば適切な駆虫薬を投与してもらいましょう。
ロシアンブルーも加齢とともに腎不全になるリスクが上がってきます。
腎不全になると痩せてくるだけでなく食欲不振や嘔吐、多飲多尿などの症状が出てきます。
さらに脱水状態がひどくなってしまうと入院し点滴治療が必要になることがあり、早期発見が大事な病気です。
そのため8歳を超え高齢期に入ってから痩せてきてしまった場合は、出来るだけ早めに動物病院で検査を受けるようにしましょう。
また腎不全は初期であればほぼ無症状な病気になりますので、高齢期に入ってからは痩せすぎていなくても定期的に検診を受けることが腎不全の早期発見になり、結果的に寿命を延ばすことが出来ます。
1年に1回は必ず定期検診を受け、1日でも長く愛猫と暮らせるように健康に気を配ってあげましょう。