作成日: 更新日:
目次
犬の腸の中では、人間と同じように2つの種類の腸内細菌が存在します。
1つは善玉菌と呼ばれるグループで、乳酸菌・ビフィズス菌などがあげられ、細菌の感染予防を行ったり有害な物質を排除したりしています。
もう1つは悪玉菌と呼ばれるグループで、病原性大腸菌や黄色ブドウ球菌などがあげられ、腐敗物質を産生することにより腸内環境を乱しています。
善玉菌と悪玉菌は常に腸の中で戦っており、悪玉菌が優勢になってしまうと腸の調子が悪くなって下痢を起こしたり感染症にかかってしまうことがあります。
ヨーグルトにはタンパク質・脂質・糖質の三大栄養素に加えて、多くの乳酸菌が入っています。この乳酸菌を摂取することで腸内で善玉菌が優勢となり、腸内環境が良い状態で保たれるのです。
チワワを含む犬は基本的にヨーグルトを食べることができます。人間と同じく整腸作用があるため、胃腸薬や整腸剤の代わりに入れてあげることで犬にも効果が出ると言われています。
ここで注意してほしいことが1点あります。犬が牛乳を飲むのはあまり良くないということです。
ヨーグルトと牛乳は材料も同じで、どちらを与えても変わらないと思う方もいるかもしれませんが、犬にとっては大きく違うのです。
犬は、牛乳に含まれる乳糖という物質を分解するラクターゼという酵素が成長とともに減少していく動物です。
乳糖を分解できない犬は下痢を起こしてしまう乳糖不耐症と呼ばれる症状が出るため、牛乳を与えるのはかえって逆効果になってしまうのです。
ヨーグルトは発酵の段階で、乳酸菌が乳糖の一部を分解しているため、ラクターゼがない犬にとっても下痢を起こさず食べられる健康的な食材であるといえます。
また、子犬が食べてももちろん大丈夫です。むしろ大人になるにつれてラクターゼが減っていってしまうのが犬の特徴ですので、子犬のうちのほうが牛乳にもヨーグルトにも耐性があります。
現在発売されているヨーグルトにはさまざまな種類のものがあります。その中でも、基本的にチワワを含む犬が食べていいのは「プレーンヨーグルト」のみです。
イチゴやブルーベリーは犬も食べることができますが、それらが入ったヨーグルトは必ず多くの糖分を含んでいますので、必要以上の糖を摂取してしまうことになります。肥満の原因になりますので、控えた方がいいでしょう。
プレーンヨーグルトといっても、入っている菌によってその効果は少しずつ違います。詳しくは後ほどお話ししますが、使われている菌の中でチワワが食べてはいけないものはありません。
あとは個体差がありますので、飼い主さんが食べている種類のプレーンヨーグルトを最初に試してみて、合わないようであったら少しずつ種類を変えてみる方法がおすすめです。
また、1週間ずつ色々な種類のものを食べさせてみて、わんちゃんのフンや食いつきの様子を見ながら合うものを探すのも効率的な方法です。
何を試してもお腹を壊してしまったり、わんちゃんの体調が悪くなるなど異変が見られたら、乳糖不耐性が無いことや乳製品のアレルギーである可能性が疑われます。
与えることはやめて、ひどくなるようであれば動物病院を受診しましょう。
チワワは元々食が細い犬種なので、ご飯への食いつきも個体差があります。普段の様子と比べながら、愛犬にぴったりのヨーグルトを探してみてください。
先ほどお伝えした通り、プレーンヨーグルトの中に入っている菌によってもたらされる効果が違います。ここでは、菌とその効果について詳しくお話しします!
ブルガリア菌2038株とサーモフィラス菌1131株を組み合わせた株で、腸内細菌のバランスを整えるほか、皮膚環境を改善する効果もあります。
お腹の調子を整える整腸作用があるほか、ピロリ菌という胃の中で増殖しすぎると胃の疾患の原因になる菌を除去する効果があり、胃内環境も整える効果があります。
CM等で時々聞く「R−1」の正式名称です。あの有名なフレーズの中に出てくる「強さ引き出す」というのは、免疫力の向上を意味しています。整腸作用と一緒に免疫向上作用もある菌です。
腸内細菌のバランスを整えて腸内環境を改善し、お腹の調子を整える整腸作用があります。
こちらは整腸作用のほか、アトピー予防の効果があると言われています。
お腹の調子を整える整腸作用とともに、ウイルスによる感染症やアレルギーの予防などの効果もあります。
1073R−1と同じく、整腸作用とともに免疫力を強化する作用があります。
腸内細菌のバランスを改善する作用と、便秘を改善する作用があります。
こちらも整腸作用があるほか、内臓脂肪を減少させる効果があります。
乳酸菌のうちの一種であるこの菌も1073R−1と同じく腸内環境を整えるとともに免疫力を強化する作用があります。
こちらも乳酸菌のうちの一種です。腸内の細菌よりも、口腔内の細菌に作用し口腔内フローラ(常在している細菌の集団)の状態を良くし、歯ぐきを丈夫で清潔な状態で保つ効果があります。
牛の生乳に含まれる成分で、ビフィズス菌を増やすことによる整腸作用、免疫力を高める作用、貧血を改善する作用があります。
このように、ヨーグルトに含まれる乳酸菌やビフィズス菌などは基本的に全て整腸作用を含みますが、そのほかにもたらす効果が少しずつ違います。
整腸作用は腸の調子を整える作用のことを指すので、下痢の際にも便秘の際にも正常な便の戻すために働くため、ほぼ全てのヨーグルトで効果があるということになります。
あとは個体差に合わせてより効果的な菌を使用している物を購入したり、ご紹介した菌の特徴を参考にしてそれぞれの菌の他の作用も見て愛犬に与えるヨーグルトを決めてみてください。
チワワにとって効果的なヨーグルトの食べ方のポイントはずばり、「毎日食べること」「少しずつ与えること」です。
もちろん普段食べている犬用のフードにかけたり、直接与えたりしても大丈夫なのですが、せっかく与えるなら手の込んだ手作りメニューで食べさせたい!という方へ、おすすめメニューをご紹介します!
ささみやビーフジャーキーなど愛犬の好みの肉、ヨーグルト、人参やかぼちゃなどの野菜
細かく刻んだ野菜をミキサーにかけてペースト状にし、ヨーグルトと混ぜた後に肉にかけて完成
牛肉・馬肉などのミンチ、じゃがいも、ヨーグルト、人参
じゃがいもと人参はそれぞれミキサーでペースト状にし、じゃがいもはミンチと合わせて丸め、人参はヨーグルトと混ぜ合わせる。
じゃがいもと肉を合わせたものをフライパンで焼きハンバーグを作り、そこにソースをかけて完成
(注意点)じゃがいもがパン粉と牛乳の代わりにつなぎになります。調味料は使わない方がいいです。愛犬に与える際には冷ましてからにしましょう。
鶏ミンチ、じゃがいも、トマト、パプリカ、ヨーグルト
ミンチはフライパンで炒める。じゃがいもは電子レンジで加熱した後潰して、刻んだパプリカとヨーグルトと混ぜる。
混ぜ合わせたものを2等分し、ケーキのように丸く形を整えた後、2つの間に炒めたミンチを挟んで形を整える。上に半分にカットしたトマトをトッピングし、完成
かぼちゃやさつまいもは電子レンジで加熱した後潰し、ヨーグルトと混ぜる。その後一口大に成型し、上にゴマを乗せて完成
乳酸菌は生きたまま腸に届くことで効果をあらわしますので、ソースとして使う方が腸内細菌に働いて整腸作用が見られます。
しかし、温かい食材と混ぜたり加熱したりした場合にも食物繊維は残りますので、便秘の改善・予防には十分役に立ちます。
特にケーキは見た目も華やかなので、愛犬の誕生日やうちの子記念日などに特別メニューとして作ってみるのもしれません。ぜひ色々なメニューにチャレンジしてみてください!
チワワのご飯の量はとても少ないですよね。体の小さいチワワは1日に必要な栄養分の量も他の犬と比べてかなり少ないです。
チワワにとって適切なヨーグルトの量は、1日小さじ1杯ほどです。
それ以上に多い量を毎日与えてしまうと乳糖不耐症を引き起こすほか、ヨーグルトに含まれる脂肪分が原因で肥満になってしまう可能性もあるので注意してください。
また、ヨーグルトはできるだけ毎日継続して与えるのがおすすめです。腸内細菌のバランスは毎日少しずつ変わっており、善玉菌と悪玉菌は常に戦っています。
毎日少しずつヨーグルトを食べることで、腸内に善玉菌を常に届けて優勢な状態を保ってあげることができ、より効果が出やすいと言われています。
ヨーグルトを与えるタイミングとして良いのは食後だと言われています。その理由としては、乳酸菌は胃酸に弱く、空腹の時に食べても胃で死んでしまう菌が多いからです。
食後だと他の食べ物で胃酸が薄くなっているため、生きて腸まで届く乳酸菌がより多くなるのです。
しかしヨーグルトを食前に食べても、血糖値の上昇を防いだりカルシウム吸収を高めたりするなどの効果があると言われており、整腸作用以外にも多くの作用を持つということが分かります。
先ほどご紹介したメニューで食事と一緒に食べても、胃酸を他の食べ物で薄めながら取り込むため、善玉菌を腸に届けることができます。
もし菌が腸にたどり着く前に死んでしまっても、食物繊維としての作用は残りますので、少なからず効果はあると言えます。
先ほどお話したように、ヨーグルトは乳糖の一部を分解しており、乳糖不耐性である犬も食べることが可能です。
しかし、発酵の段階での分解は20〜30%です。そのため、他の犬に比べて乳糖に弱い犬の場合にはヨーグルトでもお腹を壊してしまう危険性があります。
チワワは特に体が小さく、消化管症状が出やすい犬種ですので、ヨーグルトをあげ始めてからしばらくは注意して体調を見守りましょう。
1番大切なのは、愛犬の健康を保つことです。「ヨーグルトはうちの子にも良いんだ!便秘や下痢に効くんだ!」と決めつけて与えるだけでは、逆に体調を崩してしまう可能性もあります。
小さく繊細なチワワだからこそ、その効果を吟味してヨーグルトを選び、様子を見ながら愛犬にぴったりのヨーグルトを見つけてあげてください。