作成日: 更新日:
目次
タコ焼きやカルパッチョなど、我々の生活の中も身近な料理として有名なタコですが、犬に与えても大丈夫なのでしょうか?
結論から言いますと「熱を通したタコであれば与えても大丈夫」です。
タコ自体にはたんぱく質が多く含まれるため、たんぱく質源としては有用といえます。
また、ビタミンB12 やビタミンEなども含まれているため、貧血予防や抗酸化作用なども期待できるようです。
では、タコを食べてはいけない状況とはどのようなものを指すのでしょうか。
基本的にタコは食べられないことはない食べ物ではあります。
しかし、生でタコを犬に与えた場合、タコに含まれるチアミナーゼによる「ビタミンB1 欠乏症」や、タコの血液中に含まれる銅が体外に排出されず蓄積することで発症する「銅蓄積症」などになる可能性があるからです。
その他にも危険な要素はいくつかありますが、基本的にタコに関しては熱を通せば食べられる食べものとされています。
しかし、アレルギー症状が現れる犬もいるため、一概に与えても大丈夫とは言い切れないのが現状です。
犬がタコを食べて受ける影響の良い点と注意したい点を紹介していきます。
たんぱく質は三大栄養素の一つであり、生きていくうえで重要な栄養素です。血液や筋肉な土の体を作る主要な成分であり、体内で酸素などの生命維持に欠かせない物質にも変換されます。そして、エネルギー現になることもあります。
ビタミンB12は葉酸と協力して赤血球の中に含まれているヘモグロビンを造るのに役立つ成分です。また、脳からの指令を体全体に伝える神経を正常に保つ効果もあります。
ビタミンEには抗酸化作用があります。抗酸化作用により、様々な病気が予防されます。
亜鉛は体内で作り出すことができないため、食事で摂取する必要があります。
この亜鉛には様々な働きをサポートして正常に保つ役割があり、具体的にあげると「味覚を正常に保つ」、「免疫力を向上する」、「新陳代謝を活性化する」、「毛並みや肌の健康を保つ」、「抗酸化作用を活性化させる」などの効果があります。
タウリンの一番の働きは肝臓の働きを活発化させることです。また、他にも血液中のコレステロールや中性脂肪を減らしたり、血圧を正しく保ったり、肝臓の解毒能力を強化する効果もあります。
タコは甲殻類の一種であり、甲殻類は比較的アレルゲンになりやすいとさえている食材です。そのため、タコの場合もアレルギーに注意が必要となります。
もしタコを初めて与える場合は、少量から与えましょう。
そして嘔吐や下痢、痒み、発疹などのアレルギー反応と思われる症状が出た場合には、甲殻類アレルギーを疑った方が良いです。
また、一度食べてみて大丈夫そうであったとしても、二度目にアレルギーを発症してしまう場合もあるため、注意したいのと、甲殻類アレルギーは重篤なアナフェラキシーショックを起こしやすいの要注意が必要になります。
犬は魚介類の消化が苦手なため、タコを与えすぎてしまうと消化不良になり、下痢や嘔吐の原因になってしまう可能性があるので注意が必要です。
生のタコ、イカ、カニなどや魚類にはチアミナーゼというビタミンB1 分解酵素が含まれています。そのため、チアミナーゼを多く摂取するとビタミンB1 欠乏症になってしまう可能性があるため、生のタコを犬に与えるんは注意が必要です。
ですが、このチアミナーゼは加熱することで効果を失うため、生でなければ問題ありません。
タコ焼き、酢の物、カルパッチョ、おでんなどの味付きのタコが含まれている料理は多くありますが、これらは塩分の取り過ぎになってしまうので与えるのはできれば避けたいものです。
塩分の摂り過ぎになると、心臓や腎臓に負担がかかってしまうほか、様々な病気の原因になる可能性があります。また、肥満や歯周病、糖尿病の原因にもなるといわれているため、注意が必要です。
人の血にはヘモグロビンが含まれている鉄分の影響で赤くなってますが、タコの血液は青くなっています。
これはタコの血液中に赤血球が存在せず、鉄ではなく銅が含まれているからで、銅が血液中で酸素と結びつくことで変色して青くなっているからです。
そして、この銅を含んだタコを食べて体内に銅がたまってしまい、代謝できなくなってしまうと「銅蓄積症」になってしまいます。
銅蓄積症は発症しない犬もいますが、遺伝体に発症しやすい犬種もおり、具体的にベドリントンテリアとウエストハイランドホワイトテリアがあげられます。特にベドリントンテリアについては50%が銅蓄積症の危険因子を持っており、25%がすでに発症しているといわれています。
また、ドーベルマンやコッカースパニエル、スカイテリア、ワイアーフォックステリア、エアデールテリア、ダルメシアン、ケリーブルーテリアなども銅との関係性は明確になってはいませんが、肝障害が起こりやすい犬種のため、これらの犬を飼っている飼い主は特に銅蓄積症に注意が必要です。
タコは犬にとって、消化しにくい食べ物の一つです。そのため、消化器官が弱っていると少量でも下痢や嘔吐をしてしまう可能性があります。
そのため、胃腸が弱い犬や体調の悪い犬にタコを与えるのはできるだけ避けましょう。
タコの加工品の中には与えるのに注意が必要なものがいくつかあります。
≪タコ焼き≫人間用に作られたタコ焼きの中には皆さんもご存知かもしれませんが、犬が食べると危険だとされているネギが含まれています。
また、味付けも濃いので塩分過多になってしまう可能性を考えると買ってきたタコ焼きをそのまま犬に与えるのはやめましょう。
タコは犬にとっても熱を通すことで一応は食べられる食べ物なので、許容量などは明確に定められていません。
どうしても与えたい場合は、消化不良などを考慮して適切な量を与えることが必要になります。
しかし、前述していますが、犬によってはアレルギー症状を起こす可能性もあるため、与える際には少量ずつ与えるようにしましょう。
もし加熱していないタコを誤って犬が食べてしまった場合、どのように対応したらよいのかご紹介します。
食べたしまったことが判明した際、「その状態のタコを」、「どのくらいの量を」、「いつ頃」食べてしまったのか出来る限り確認し、食べ残しがあれば後から再度食べないよう、早急に片付けましょう。
熱を通したものを少量であれば、多少は問題ないといわれます。ですが、何らかの症状が出た場合に量や食べた物、いつ頃食べたのかという情報は獣医師に直接説明をした方がてきせつな処置を行うことができるため、犬が食べてしまったことに気づいた時からどの程度食べてしまったのかは把握しておきましょう。
普段と様子が変わらないのであれば、しばらく様子を見ることも大事です。タコを少量食べただけですぐ重篤な症状や死に至るというわけではないからです。
しかし、嘔吐や下痢などの症状が見られることもあるので、トイレなどに犬が向かった際は注意深く様子を見るようにしましょう。
タコを食べた後、普段とは様子が違い、苦しそうであったり元気がないなどの症状が出ている時は、慌てずに獣医師に電話などで相談をしてみましょう。
可能であれば病院に直接連れていくのがベストではありますが、それが難しい場合は電話などで相談をすることでプロ目線からの適切な対処法やアドバイスをもらえるでしょう。
いかがでしたでしょうか。
加熱していれば問題が無いのであれば、愛犬に与えてみようと考える飼い主さんも多くいらっしゃるかと思います。
しかし、他の食べ物同様にアレルギーなどの危険性もあるため、安全性を求めるのであれば市販で売っているドッグフードを与えることが一番安全で健康的に食事を与えることに繋がるでしょう。
愛犬と過ごす健やかなペットライフのためにも、食事については考えて与えてあげましょう。