犬にニラを与えるのはダメ?その理由と対処法紹介!

犬にニラをあげても大丈夫?

ニラレバ炒めや餃子など、我々が普段食べている食べ物の中にも含まれ、人間の場合は免疫力の向上やがん予防にも効果があるとされているニラですが、愛犬に与えても同じような効果を得られるのでしょうか。

答えは「NG」です。

玉ねぎなどのネギ類やチョコレートのように、ニラに含まれる成分が犬にとっては非常に相性が悪く、命に係わる重篤な症状を引き起こす可能性があります。

では、どうしてニラを犬に与えてはいけないのか調べていきましょう。

なぜ、犬にニラを与えてはいけないの?

ニラは犬に与えてはいけないと前述しましたが、具体的な理由として、ニラに含まれている「有機チオ硫酸化物」という成分が原因とされています。

ニラは緑黄色野菜の一種で、βカロテンやカリウムなど豊富な栄養素を含んだ野菜ですが、その豊富な成分の中に含まれる有機チオ硫酸化物という成分を摂取すると、赤血球を破壊し、重度の貧血を起こす危険性があるほか、最悪の場合、破壊された赤血球からカリウムが流れ出し、高カリウム血症になって死に至ります。

長い間、ニラに含まれている中毒成分はアリルプロピルジスルフィドという成分だと言われていましたが、これは正しい情報ではないといわれています。アリルプロピルジスルフィドは物質の吸収を早める成分であり、中毒の直接の原因ではないということが明らかになってきました。

しかし、アリルプロピルジスルフィドが含まれているとアリルプロピルジスルフィドの吸収が早まってしまうため、中毒とは間接的に関係しています。

そしてこれらの物質は加熱しても効果を失わないほか、液体に溶ける性質があるので、ニラの入ったスープも犬にとっては危険な物質が含まれるものとなり得ます。

犬がニラを食べるとどんな症状がでる?

ニラも他の食品同様に食べた直後に症状が出る訳ではありません。早くて1日、通常であらえば3~4日ほど経過してから症状が出てくるといわれています。そのため、愛犬が仮にニラを食べて1日や2日経っても症状が出ないといっても油断はできません。

また、ニラ中毒になると以下のような症状がみられるといいます。

元気がなくなる

ニラ中毒を発症すると、元気がなくなり、足元がふらついたりします。これはニラ中毒で引き起こされる貧血によるもので一番わかりやすい初期症状といえます。

ちなみに、貧血はニラを食べた翌日から数日続くこともあり、典型的な症状は歯茎や舌などの粘膜の色が白くなってくるという点です。

強い嘔吐や下痢

こちらの症状は食べた後すぐに起こる症状とは限りませんが、食べてから数時間後、または数日後に始まることもあります

血尿・血便

ニラ中毒では溶血したヘモグロビンが尿や便として排出される場合があります。そして、これらの

症状は1~2日以内に症いることが多いといわれています。

黄疸

ヘモグロビンは黄疸の黄色い色素の原料でもあります。そのため、重度のニラ中毒の場合、黄疸が引き起こされることもあります。

しかし、犬の表皮は毛で覆われているため、皮膚を見ようとしても黄疸を見つけることは困難といえます。その場合、犬の目の白目部分を確認することで黄疸の発生を目視できるでしょう。

肝機能の低下

継続的にニラを摂取していると、慢性症状として肝機能jの低下が引き起こされる場合があります。

アレルギー反応

犬がニラを食べてしまうと、ニラ自体のアレルギー反応が起こってしまうことがあります。その際、嘔吐や下痢、痒がったり発疹が見られた場合はニラアレルギーを疑った方がいいかもしれません。

犬がニラを食べてしまった!危険な量とは?

ニラの中毒は個体差が大きいため、危険な量についてはこれという量が定められていません。

犬によってはごく少量のニラを食べた場合でも中毒症状を起こす可能性がありますし、中毒症状が出る量は犬の体重と比例するため、体重が軽い小型犬の場合は大型犬と比較してかなり少量でも発症する可能性があるので注意が必要です。

犬がニラを食べてしまった時の対処方法!

愛犬がもし誤ってニラを食べてしまった場合、動物病院の診察時間でしたらすぐに口の中のニラを取り出して病院へ連れて行きましょう。

余裕がある場合、病院へ行く前にガーゼなどの布を水で濡らして歯や口内を拭いてニラエキスを取り除けると良い応急処置になります。

動物病院では「食

べたニラの量」や「食べてからの時間」、「現在の症状」などを説明できるようになるべく細かに記録しておきましょう。これらの情報を獣医師に伝えることで、診断や治療を素早く正確に行うことができます。

病院では、ニラを誤飲してから1時間以内であれば吐かせる処置を行います。

その後、血液検査を行い、溶血が起こっているかどうか診断をし、溶血が起こっている場合は抗酸化剤やステロイド剤などを投与して赤血球の破壊を止める治療を行います。そして、ビタミン剤、強心剤、利尿剤を投与して対症療法を行う場合もありますが、ニラ中毒に特効薬が無いという理由があるほか、利尿剤を投与する理由は、尿で毒素を排出する必要があるからです。

更に、ニラ中毒が重度活緊急性があるものだった場合、抗酸化剤やステロイド剤では赤血球の破壊を止められないため、入院しての輸血が必要になります。こうなってしまった場合、命の危険も覚悟しなくてはなりません。

また、ニラを大量に食べさせていない状態かつ深夜の診察時間外であった場合、翌日まで待って動物病院へ連れていくようにしましょう。無理に吐かせようとして症状を悪化させるよりもその方が安全です。

大量に食べてしまっていた場合、オキシドールを利用した催吐方法もありますが、吐瀉物が詰に喉まってしまい窒息してしまう可能性も十分に考えられるため、この方法はあまりオススメはされません。

自宅で処置をするよりは、動物病院で適切な対応を求める方がより安全に治療を受けられるため、可能な限り動物病院へ連れて行くようにしましょう。

犬の手の届くところにニラを置いておいた場合、飼い主が知らぬ間に愛犬がニラを食べてしまう可能性も十分にあります。

食事について悩んでしまうことはありますが、栄養価について考えるのであれば、市販のドッグフードやペット用サプリメントなどで十分な栄養を取ることが出来ます。

そして、愛犬が欲しがっても、こちらが我慢をすることで守れる健康もあるため、犬の健康を守れるのは飼い主だけである自覚をもち、責任をもって健康的な食生活も管理してあげましょう。

記事監修
動物病院病院 総長 藤野 洋

アニホック往診専門動物病院獣医師 藤野 洋

日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)獣医学科卒業。
卒業後、約20年にわたり動物病院でペットの治療に従事。
2007年(株)フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。

日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)獣医学科卒業。
卒業後、約20年にわたり動物病院でペットの治療に従事。
2007年(株)フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。

【エデュワードプレス(旧インターズー)】・トリミングサービス成功事例セミナー講師・トリミングサービス成功ガイド監修・Live trim2018 マネージメントセミナー講師 【メディア】・ラジオ調布FM ペットオーナー向け番組MC・多摩テレビ 「わんにゃんMAP」番組パーソナリティ・j:comジモトピ「世田谷・調布・狛江」出演