犬の鼻炎を解説!症状・原因・治療・予防を知る

作成日:  更新日:

犬の鼻炎の症状

鼻炎(びえん)とは、鼻の粘膜で炎症が起きている状態の病気です。

くしゃみや鼻水が症状として確認できます。鼻水は初期はサラサラしていますが、慢性化すると色も濃くネバネバしたものが出てくるようになります。くしゃみの回数や鼻水の量も増えていきます。鼻の中が詰まっているため、呼吸音にも異常が確認でき、ヒューヒューやズーズーといった音がすることもあります。鼻で呼吸するのが苦しくなり、口で呼吸をすることもあります。

目と鼻は鼻涙管(びるいかん)という管で繋がっています。そのため、目に涙が溢れて目やにや涙焼けを引き起こすこともあります。

さらに症状が慢性化し悪化すると、鼻の奥で膿が溜まり、副鼻腔炎(ふくびくうえん)という別の病気を発症することもあります。

犬の鼻炎の原因

鼻炎には様々な原因があり得ます。ウイルスや細菌などに感染した場合に発症することがあります。

その他に、鼻に異物が侵入し鼻の中が傷つくことで発症することもあります。異物には強めの芳香剤や塗料などがあります。

花粉やハウスダスト、イエダニなどにアレルギー反応を起こして発症する、アレルギー性鼻炎もあり得ます。また、鼻の中に腫瘍が発生し、その腫瘍が原因となる鼻炎もあれば、口腔内の疾患が起因して発症する鼻炎もあります。

犬の鼻炎の治療・予防

鼻炎の症状が確認されたら、まずは原因を正しく特定することが重要です。

異物が入り込んでいる場合には、原因となっている異物を取り除く治療を行います。細菌が原因の場合は、その細菌に有効な薬の投薬治療をすることもあります。仮に完治したとしても、再発リスクのある病気ですので、日頃から注意する必要があります。

定期的なワクチン接種によって、ウイルス感染が原因の鼻炎は予防が可能です。また日頃の食事など栄養管理に気を付けることで、発症のリスクを抑えることもできます。食生活にも注意し、ストレスを与えないように生活するなど、免疫力を高める努力も病気への対策として有効です。

また花粉やハウスダストなどのアレルギー反応による鼻炎は、飼い主も極力防ぐことができます。居住空間を清潔に保ち、花粉の多そうな場所を避けるために散歩ルートを変更するなど、意識して取り組むことで発症の可能性を下げることが可能となります。

犬の鼻の病気一覧

記事監修
動物病院病院 総長 藤野 洋

アニホック往診専門動物病院獣医師 藤野 洋

日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)獣医学科卒業。
卒業後、約20年にわたり動物病院でペットの治療に従事。
2007年(株)フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。

日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)獣医学科卒業。
卒業後、約20年にわたり動物病院でペットの治療に従事。
2007年(株)フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。

【エデュワードプレス(旧インターズー)】・トリミングサービス成功事例セミナー講師・トリミングサービス成功ガイド監修・Live trim2018 マネージメントセミナー講師 【メディア】・ラジオ調布FM ペットオーナー向け番組MC・多摩テレビ 「わんにゃんMAP」番組パーソナリティ・j:comジモトピ「世田谷・調布・狛江」出演