気を付けてね!生後三ヶ月の子犬のしつけ方4つのポイント

作成日:  更新日:

子犬のしつけは、その後のペットライフを大きく左右する重要なステップです。特に生後三ヶ月の時期は、社会化や基本的なしつけを始める絶好のタイミングです。この時期に正しいしつけを行うことで、成長したときに問題行動が少なく、飼い主様との信頼関係が深まる犬に育てることができます。

この記事では、生後三ヶ月の子犬に対してどのようにしつけを行えば良いか、具体的な方法とその理由を詳しく説明します。

社会化の重要性

・社会化とは何か?

社会化とは、子犬が他の犬や人間、さまざまな環境や音に慣れ、適切に対応できるようになるためのプロセスです。

特に生後三ヶ月頃は社会化の黄金期と呼ばれ、この時期に積極的に社会化を行うことが非常に重要です。

社会化の目的は、子犬が新しい環境や状況に対して自信を持ち、恐怖や攻撃的な反応を示さずに対応できるようにすることです。具体的には、他の動物や人々と仲良くなり、さまざまな状況に適応する力を養うことが目標となります。これにより、飼い主様との生活がより楽しく、ストレスの少ないものになります。

・社会化の始め方

社会化を始めるには、まず子犬をさまざまな環境に連れて行き、異なる音や匂いに慣れさせることが大切です。具体的には、以下のステップを参考に行うようにしてください。

①新しい環境に慣れる

公園や街中、車内など、異なる場所に連れて行き、リードをつけて安全に探索させます。

②他の動物や人間と触れ合う

他の犬や人間と遊ばせることで、社交性を養います。これにより、他の動物や人間に対する警戒心が和らぎます。

・家庭内の社会化

家の中でも、掃除機の音やインターホンの音などに慣れさせることが重要です。また、家族以外の人が訪れるときにも触れ合わせましょう。

・注意点と避けるべき行動

社会化の際には、いくつかの注意点があります。

まず、過度な刺激を避けることが重要です。一度に多くの新しい経験をさせると、子犬がストレスを感じることがあります。徐々に新しい環境や状況に慣れさせることが大切です。

また、社会化が失敗すると、子犬が恐怖心を抱くことがあります。例えば、他の犬と遊ばせる際に攻撃的な犬と接触すると、恐怖心を抱く可能性があるため注意が必要です。このような場合は、すぐにその環境から離れ、安心できる場所で落ち着かせてください。

社会化を成功させるためには、子犬がリラックスできるようにし、ポジティブな経験を提供することが重要です。これにより、子犬は新しい状況に対して前向きな態度を持つことができるようになります。

基本的なしつけ

〈トイレトレーニング〉

トイレトレーニングは、子犬が家の中で快適に生活するための基本的なしつけの一つです。またトイレの場所を覚えることは、飼い主様との信頼関係を築く上でも重要です。以下に、効果的なトイレトレーニングの方法をご紹介します。

・決まった場所を設定する

トイレの場所を決め、その場所にペットシートやトイレトレイを設置します。毎回同じ場所に連れて行くことで、子犬はその場所がトイレであることを学びます。

・ルーティンを作る

食事や遊びの後、寝起きなど、子犬が排泄しやすいタイミングでトイレに連れて行きます。一定のルーティンを作ることで、子犬は排泄のタイミングを覚えます。

・ポジティブな強化

トイレが成功したら、すぐに褒めたりご褒美をあげることで、正しい行動を強化します。これにより、子犬はトイレの場所で排泄することが良いことだと認識します。

失敗した場合は叱らず、静かに片付けることが大切です。叱ると子犬が恐怖心を抱き、トイレトレーニングが難しくなることがあります。

〈基本的なコマンドの教え方〉

子犬に基本的なコマンドを教えることは、日常生活をスムーズにするために不可欠です。「おすわり」「待て」「こい」などの基本コマンドを学ぶことで、飼い主の指示に従う習慣が身につきます。

・おすわり

子犬の前に立ち、おやつを持って鼻の前にかざします。

おやつを頭の上に移動させると、自然にお尻が床につきます。

お尻が床についたら「おすわり」とコマンドを言い、おやつを与えます。

・待て

子犬が「おすわり」をした状態で、手のひらを見せて「待て」と言います。

少しずつ後ろに下がり、待つ時間を少しずつ延ばしていきます。

待つことができたら褒めておやつを与えます。

・こい

リードをつけて、少し離れた場所から「こい」と言います。

子犬が来たら大いに褒めて、おやつを与えます。

コマンドのトレーニングでは、毎回同じ言葉とジェスチャーを使うことが大切です。子犬が混乱しないよう、一貫性を持って教えることが成功の鍵です。

〈無駄吠えの対策〉

子犬の無駄吠えは、多くの飼い主様が直面する問題です。無駄吠えの原因を理解し、適切に対処することで、問題を解決することができます。

・原因を特定する

無駄吠えの原因は、興奮、恐怖、不安、要求などさまざまです。まずは、なぜ吠えるのかを観察して特定します。

・適切な対応

興奮して吠える場合は、静かにさせるためにおやつを使って注意をそらします。

恐怖や不安から吠える場合は、安心できる環境を作り、徐々にその状況に慣れさせます。

要求吠えの場合は、吠えることで要求が通らないことを教え、吠えやんだ時に要求を満たします。

無駄吠えを止めさせるには、忍耐と一貫性が必要です。吠えた時にすぐに反応しないことも重要です。

健康管理

〈定期検診とワクチン〉

・定期検診

生後三ヶ月の子犬では、少なくとも1回目の定期検診を受けましょう。これにより、成長の過程での健康問題を早期に発見し、適切な対応ができます。

検診では、体重測定、体温測定、心臓や肺のチェック、寄生虫の検査などを行います。

・ワクチン接種

子犬は、生後8週間からワクチン接種が始まります。3ヶ月の時点では、少なくとも2回目のワクチン接種が必要です。

ワクチン接種は、パルボウイルス、ジステンパーウイルス、アデノウイルスなどの感染症から子犬を守るために非常に重要です。

ワクチンのスケジュールに従って接種を行い、将来的な健康リスクを最小限に抑えましょう。

〈栄養バランスの取り方〉

・適切な食事の選び方

子犬専用の高品質なドッグフードを選ぶことが基本です。成長期の子犬には、成犬用のフードではなく、子犬用のフードを与えることが推奨されます。子犬用のフードは、必要な栄養素がバランスよく配合されています。

フードのパッケージに記載されている給餌量を参考にし、子犬の体重や活動量に応じて調整します。

・必要な栄養素

タンパク質:筋肉や組織の成長に必要です。動物性タンパク質を含むフードを選びましょう。

脂肪:エネルギー源となる重要な栄養素です。適度な量の脂肪を含むフードが理想的です。

ビタミンとミネラル:骨の発育や免疫機能の維持に必要です。特にカルシウムとビタミンDが重要です。

〈適度な運動〉

子犬の健康を維持するためには、適度な運動も欠かせません。生後三ヶ月の子犬ではエネルギーが有り余っているため、適切な方法でエネルギーを発散させることが必要です。

・運動量

子犬の体力に応じた運動量を確保します。過度な運動は成長に悪影響を与えることがあるため、適度な運動を心掛けましょう。

短い散歩や、家の中での軽い遊びなどが適しています。

・運動の方法

子犬と一緒に遊ぶことで、信頼関係を築きながら運動不足を防ぐことができます。ボール遊びやおもちゃの引っ張りっこなど、子犬が楽しめる遊びを取り入れましょう。

問題行動の対処法

〈噛み癖の矯正〉

子犬の噛み癖は多くの飼い主様が直面する問題ですが、適切な方法で対処することで改善することが可能です。噛み癖がつく原因と具体的な矯正方法を紹介します。

・噛み癖がつく原因

好奇心:子犬は口を使って世界を探検します。そのため、噛むことで新しい物や感触を学んでいます。

歯の生え変わり:生後三ヶ月の子犬は歯の生え変わり時期にあり、歯ぐきの痒みを和らげるために噛むことがあります。

ストレスや不安:新しい環境や状況に対するストレスから噛むことがあります。

・矯正の具体的方法

適切なおもちゃを与える:子犬が噛んでも安全なおもちゃを与えることで、家具や人間を噛む代わりにおもちゃを噛むように誘導します。

噛んだときの対応:子犬が人間や家具を噛んだ場合、すぐに「ダメ」などの一貫したコマンドを用いて止めさせます。その後、おもちゃを与え、そちらを噛むように誘導します。

ポジティブな強化:正しい行動をしたときに褒めたりご褒美を与えることで、望ましい行動を強化します。

噛み癖の矯正には時間と忍耐が必要です。子犬が正しい行動を学ぶまで一貫した対応を心掛けましょう。

〈分離不安の解消〉

分離不安は、飼い主が離れると子犬が極度の不安を感じる状態を指します。分離不安を軽減するための具体的な方法を紹介します。

・分離不安の兆候

飼い主が出かける際に激しく吠える、破壊行動を起こす、排泄をしてしまうなどが主な兆候です。

・分離不安を軽減するための方法

徐々に離れる練習:最初は短い時間から始め、少しずつ離れる時間を延ばしていきます。これにより、子犬が一人で過ごすことに慣れていきます。

安心できる環境を作る:お気に入りのおもちゃやベッドを用意し、子犬が安心できる環境を整えます。また、留守中に静かな音楽を流すことで、落ち着きを与えることができます。

帰宅時の対応:帰宅時に過度に子犬をかまうのではなく、落ち着いた態度で接することで、子犬が飼い主の帰宅を過度に期待しないようにします。

分離不安を解消するには、子犬にとっての安心感を高めることが重要です。時間をかけて少しずつ慣れさせることが成功の鍵です。

おわりに

生後三ヶ月頃の子犬のしつけは、飼い主様としての最初の大きなチャレンジです。しかし、正しい方法を学び、実践することで、子犬との絆を深め、楽しいペットライフを送ることができます。

しつけには一貫性と忍耐が求められますが、毎日の積み重ねが必ず成果をもたらします。子犬との絆を深め、素晴らしいペットライフを送るためにも、根気よくトレーニングを続けてくださいね。

記事監修
動物病院病院 総長 藤野 洋

アニホック往診専門動物病院獣医師 藤野 洋

日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)獣医学科卒業。
卒業後、約20年にわたり動物病院でペットの治療に従事。
2007年(株)フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。

日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)獣医学科卒業。
卒業後、約20年にわたり動物病院でペットの治療に従事。
2007年(株)フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。

【エデュワードプレス(旧インターズー)】・トリミングサービス成功事例セミナー講師・トリミングサービス成功ガイド監修・Live trim2018 マネージメントセミナー講師 【メディア】・ラジオ調布FM ペットオーナー向け番組MC・多摩テレビ 「わんにゃんMAP」番組パーソナリティ・j:comジモトピ「世田谷・調布・狛江」出演