日本スピッツの病気・ケガ・性格を解説

日本スピッツがかかりやすい病気やケガから、性格や体の特徴なども確認していきましょう。

日本スピッツの特徴

日本スピッツの歴史

日本スピッツの祖先犬と思われる犬は、1920年ころに国内に入ってきたと言われています。この時の犬は単に「ホワイトスピッツ」とされており、正確な犬種や詳しい情報はなく、どのような祖先犬だったのかはっきりしていません。当時はまだ珍しかった洋犬の紹介に留まっていましたが、その後アメリカやカナダ、ロシアからも輸入され、1930年頃には繁殖も始まっていました。

この時の犬については、外見上の特徴からジャーマン・スピッツから派生した白毛種かボルピノ・イタリアーノ(イタリアン・スピッツ)ではないかとも推測されています。後に、問題となった無駄吠えの多さはこれらの犬種の特徴であったことも、日本スピッツの起訴犬と考える有力な有力な理由の一つです。

また、育種にあたってはサモエドが導入されたとも伝えられていますが、いつ、どの段階でサモエドとの交配が行われたかははっきりしていません。

昭和に入り、第一次・第二次世界大戦が始まると、世界中の多くの純血犬と同じように日本スピッツも減少していきました。それでも、戦火の中、愛好家の手により細々と飼育・繁殖されてきた日本スピッツは、洋犬にルーツをもつ日本産の犬として、少しずつ人気を集め、昭和30年代に入り高度成長期が始まると、日本スピッツの人気は一気に高まり、日本国内で家庭犬として爆発的に流行しました。しかし、ブームに便乗しようという人々の乱繁殖で、選択繁殖が行われることなく日本のスピッツは急激に増加し、その一方で犬のしつけの知識や経験不足、敏感で警戒心の強い犬種特性への理解が追い付かず、「吠えてうるさい犬」という評判がひろがってブームは短い間に終わってしまいました。

その後、更に小さい犬種の白い犬であるマルチーズやふわふわしたポメラニアンに人気が集まるようになったのです。

しかし、ブームが終わろうとも、この犬種の真の愛好家は決して日本スピッツを諦めませんでした。無駄吠えが少なくなるように長い時間をかけて選択繁殖を続けた結果、現在の日本スピッツは無駄吠えうあ過剰な警戒心の少ない、穏やかな性格にりました。

ブームが最高だった当時はジャパンケネルクラブの犬種別頭数ナンバー1を誇っていた日本スピッツですが、1999年~2014年のデータでは順位にして20~30位、頭数としては1800頭~700頭程度で推移しています。

また、日本スピッツは1970年以降は北欧やイギリスで人気が出ました。公式に輸入されたのは、1973年のスウェーデンがはじめで、その子孫がイギリスにもたらされて人気を得て、イギリスのザ・ケネルクラブでは1977年に公認されました。

日本スピッツの大きさ・見た目

体高より体長がやや長く、真っ白なふさふさのダブルコートに覆われています。バランスの良い大きさの頭部に立ち耳、明瞭で滑らかなストップがあり、アーモンド形の目をしており、四肢は優雅にすんなりとしていて、飾り毛のある尻尾を背負っています。

体高は30~38cm、体重は5~11㎏ほどで、メスはオスよりやや小さく、平均寿命は10~16年ほどです。

日本スピッツの性格

日本スピッツは活発で遊び好き、好奇心が強い反面、警戒心も強く、無駄吠えがひどいと言われてきましたが、近年は穏やかな性格の個体が増え、環境が整っていれば1日中大騒ぎするほどのことはありません。

また、聡明で愛情深く、家族のよきパートナーとなってくれるほか、ほかの動物とも仲良くすることができます。

日本スピッツを飼うときの注意点

中型犬としてはやや小さめで、活発な日本スピッツは、毎日十分な運動をすることで精神的にも安定し、より飼いやすい犬になります。散歩は1回30分以上、1日2回以上行きましょう。ドッグランで走らせたり、ボール遊びや、ドッグスポーツをしたりするのも喜びます。飼い主と運動をすることでより精神的に安定し、問題行動防止に繋がります。

賢く物覚えが良いので、しつけはそう難しくはありません。近年の選択繁殖による育種で、古い世代の日本スピッツのような興奮しやすく無駄吠えの多い性格からかなり改善されましたが、落ち着いて過ごせない場所では神経質になることがあります。周囲の環境に動じないよう、若犬の頃から色々な場所に連れ出して沢山の経験をさせ、また、社会性を養うために他の犬と遊ばせてあげましょう。

日本スピッツは白く豊かな長毛が特徴の犬なので、手入れは大変です。カットが必要なほど長くは伸びませんが、ダブルコートで抜け毛は多く、特に換毛期は驚くほどの抜け毛があります。ブラッシングは最低でも週に3~4回、シャンプーも定期的に行ってあげてください。

また、日本の高温多湿の環境は、日本スピッツにとっては辛いので、健康管理のためにも1年を通して、室内で飼育しましょう。

記事監修
動物病院病院 総長 藤野 洋

アニホック往診専門動物病院獣医師 藤野 洋

日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)獣医学科卒業。
卒業後、約20年にわたり動物病院でペットの治療に従事。
2007年(株)フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。

日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)獣医学科卒業。
卒業後、約20年にわたり動物病院でペットの治療に従事。
2007年(株)フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。

【エデュワードプレス(旧インターズー)】・トリミングサービス成功事例セミナー講師・トリミングサービス成功ガイド監修・Live trim2018 マネージメントセミナー講師 【メディア】・ラジオ調布FM ペットオーナー向け番組MC・多摩テレビ 「わんにゃんMAP」番組パーソナリティ・j:comジモトピ「世田谷・調布・狛江」出演