犬のエキノコックス症を解説!症状・原因・治療・予防を知る

犬を飼っている方々にとって、ペットの健康は家族同様に重要です。今回は、犬に感染することがある寄生虫症であるエキノコックス症に焦点を当て、その症状、原因、治療方法、予防策について深掘りしていきます。この記事を通じて、エキノコックス症の正しい知識を持ち、早期発見や適切な対応ができるようになることで、愛犬の健康を守るための一助となることを願います。

エキノコックス症とは何か?

エキノコックス症とは

エキノコックス症は、エキノコッカス属の寄生虫によって引き起こされる疾患です。この病気は主に犬やその他の肉食動物が終宿主となりますが、人間を含む他の動物(中間宿主)に感染することもあります。

犬が感染する主な原因は、感染した動物を食べて寄生虫の卵を摂取してしまうことです。

卵は後に幼虫に成長し、犬の腸内で成熟します。注意すべき点は、感染した犬が必ずしも症状を示すわけではないため、飼い主が気づかないうちに病気が進行してしまうことです。

人間への影響

エキノコックス症は人間にも重大な影響を及ぼす可能性があります。人間がエキノコックスの卵に汚染された食品や水、または犬の毛に付着した卵を口にすることで感染してしまうことがあります。

感染すると、幼虫が肝臓や肺、時には脳といった重要な臓器に嚢胞を形成し、健康に深刻な害を及ぼすことがあります。そのため、この病気の予防と早期発見は、人間にとっても非常に重要です。

症状

初期症状

エキノコックス症の初期症状は、非常に軽微で見過ごされがちです。犬が感染初期に示す典型的な症状には、軽度の腹痛、食欲不振、体重減少が含まれます。これらの症状は他の一般的な消化器系の問題と似ているため、エキノコックス症であると特定するのは困難です。しかし、これらが持続または悪化する場合は、原因の特定のためにも動物病院での検査が必要となります。

進行した場合の症状

病気が進行すると、症状はより顕著で重篤なものになります。

エキノコックス症が進行すると、犬に重度の腹痛を引き起こし、腹部を触られることを嫌がるようになります。また、嘔吐や下痢、明らかな体重減少が見られることもあります。

これらの症状が見られた場合、即座に獣医師の診察を受ける必要があります。適切な治療を受けない限り、感染による臓器の損傷が進み、最悪の場合は命にかかわることもあります。

原因と感染経路

主な感染源

エキノコックス症は、主にエキノコッカス属の寄生虫が原因で発症します。この寄生虫は犬の他にも、野生のキツネやオオカミなどの肉食動物を最終宿主とします。

感染した犬などの肉食動物が排泄する便中に含まれる寄生虫の卵が、他の動物や人間への感染源となります。人での感染例では、多くの場合で感染した犬の便に直接触れた後、手をよく洗わずに食事をすることが原因として考えられています。

感染経路

感染経路は主に二つに分かれます。一つは、感染した犬の便に含まれる卵を介して直接的に感染するケースです。もう一つは、感染した中間宿主(主にネズミなどの草食動物)の内臓を食べたときに感染するケースです。

終宿主の犬では、エキノコックスに感染したネズミなどの動物を食べることが主な感染経路となり、虫卵を食べても感染しません。

一方で中間宿主である人間が感染する場合には、虫卵に汚染された水や食べ物を口にすることが一般的です。

予防策としては、ペットの犬が外部環境と接触した後は必ず足や体を洗って清潔を保つこと、そして犬の排泄物を適切に処理することが重要です。

診断と治療方法

診断方法

エキノコックス症の診断では、まず初めに犬の臨床症状を詳しく調べ、疑わしい症状が見られる場合は血液検査を行います。

さらに、エキノコックス症を特定するためには超音波検査やCT検査を行って内臓に形成された嚢胞の有無を確認します。

これらの画像診断によって、感染の程度と寄生虫の正確な位置を把握することが可能になります。

治療方法

エキノコックス症の治療には、抗寄生虫薬が用いられます。最も一般的な治療薬はプラジカンテルとアルベンダゾールで、これらは寄生虫の成虫及び幼虫に効果があります。治療期間中、獣医師は定期的に薬の効果を評価し、必要に応じて治療計画を調整します。

これらの薬は効果的ですが、場合によっては副作用が発生する可能性があり、特に肝機能に影響を与えることがありますので、治療中は定期的な血液検査が推奨されます。

エキノコックス症が進行し、薬物治療だけでは効果が不十分な場合には、手術を行うことがあります。手術によって嚢胞を物理的に除去することで、感染した臓器への負担を軽減し、症状の改善を図ります。

しかし、手術にはリスクが伴います。手術の適応は症状の重さ、嚢胞の位置、犬の全体的な健康状態を考慮した上で慎重に決定されます。手術後は、再発を防ぐために継続的な薬物治療が必要になることが多いです。

予防方法

基本的な予防策

エキノコックス症を予防するには、日常生活での注意が非常に重要です。

まず、犬が外で遊んだ後は必ず足を洗い、体を清潔に保つことが基本です。

また、犬の排泄物は適切に処理し、公共の場や自宅の庭などに便を放置しないようにしましょう。

さらに、犬に生肉や生の内臓を与えることは避け、加熱処理をしっかりと行ってから食べさせることが推奨されます。

これらの日常の行動によって、エキノコックス症の感染リスクを大幅に減少させることができます。

定期的なチェック

犬を飼っている家庭では、定期的な健康診断が必須です。特に寄生虫の検査は、エキノコックス症の予防において非常に効果的です。

動物病院で犬の健康状態を定期的にチェックし、必要に応じて寄生虫予防薬の投与を行いましょう。

また、予防接種と合わせて、獣医師のアドバイスに従い、予防薬の投与スケジュールを守ることも大切です。これにより、犬が健康を維持し、病気の早期発見・早期治療が可能になります。

まとめ

今回は、エキノコックス症についての症状や原因、治療方法、そして予防策までを詳しく解説しました。エキノコックス症は、感染した犬やその他の動物から人間へと感染する可能性もあるため、犬を飼っている家庭では特に注意が必要です。

飼い主の皆様には、この記事を活用して頂き、定期的健康診断の重要性を再認識していただければと思います。

愛犬が示す小さな変化に注意を払い、何か異変がある場合にはすぐに動物病院で診察や治療を受けることが、病気の予防と早期治療に繋がります。

エキノコックス症をはじめとする様々な病気から愛犬を守るために、今回の記事が役立つことを願っています。愛犬が健康で長生きできるよう、日頃から適切な予防とケアを心掛けましょう。

犬の寄生虫の病気一覧

記事監修
動物病院病院 総長 藤野 洋

アニホック往診専門動物病院獣医師 藤野 洋

日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)獣医学科卒業。
卒業後、約20年にわたり動物病院でペットの治療に従事。
2007年(株)フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。

日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)獣医学科卒業。
卒業後、約20年にわたり動物病院でペットの治療に従事。
2007年(株)フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。

【エデュワードプレス(旧インターズー)】・トリミングサービス成功事例セミナー講師・トリミングサービス成功ガイド監修・Live trim2018 マネージメントセミナー講師 【メディア】・ラジオ調布FM ペットオーナー向け番組MC・多摩テレビ 「わんにゃんMAP」番組パーソナリティ・j:comジモトピ「世田谷・調布・狛江」出演