犬のリンパ腫を解説!症状・原因・治療・予防を知る

作成日:  更新日:

犬のリンパ腫の症状

犬のリンパ腫は、リンパ球が腫瘍化する病気です。体のどの部位のリンパが腫瘍化するかによって、症状が異なります。

最も多い「多中心型リンパ腫」では、下あごや腋の下、股の内側、膝の裏など、体表のリンパ節が何箇所も腫れます。元気がなくなる、食欲が低下するといった症状が見られることもあります。

症状が進むにつれて、運動不耐性(運動をしたがらないこと)や食欲不振、嘔吐や下痢が見られるようになります、末期では体が痩せていき、免疫力も低下し、肺炎や膀胱炎など、様々な感染症にかかりやすくなります。

その他に、胃、小腸、大腸に発生する「消化器型リンパ腫」や、胸の中のリンパ節が腫れる「縦隔型リンパ腫」、皮膚に発生する「皮膚型リンパ腫」などがあります。

リンパ腫はその重症度によって、ステージ1からステージ5に分類されます。ステージ5に近づくにつれて症状が悪化していきます。

犬のリンパ腫の原因

原因はいまだに明らかにされていませんが、遺伝的な要素が関与しているといわれています。

犬のリンパ腫の治療・予防

悪性のリンパ腫は全身性の病気であるため、外科治療は一般的ではありません。治療としては、抗がん剤による化学療法がメインとなります。およそ8割の犬に関しては、リンパ節の腫れが引くといいます。ただし化学療法を受けた犬の、2年後生存率は約25%です。

しかし化学療法の目的は、あくまでも犬のQOL(生活の質)を維持することであり、病気を治癒することではありません。完治しない場合でも、1年程度は長く生きられることもあります。犬の1年は人間の5年に相当するといわれているので大きな違いです。

また放射線治療が選択されることもあります。化学療法に反応しない腫瘍や縦隔にできた大きな腫瘍、もしくは孤立性の皮膚病変に対して行われます。

次に予防方法ですが、今のところ予防方法は発見されていません。早期発見・早期治療が何より大切です。発症しやすいといわれる犬種を飼っている場合は、日頃からあごやわきの下、足のつけ根などのリンパ節を含め、全身の皮膚に腫れやしこりがないか、愛犬のボディチェックを行いましょう。

犬の血液の病気一覧

記事監修
動物病院病院 総長 藤野 洋

アニホック往診専門動物病院獣医師 藤野 洋

日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)獣医学科卒業。
卒業後、約20年にわたり動物病院でペットの治療に従事。
2007年(株)フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。

日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)獣医学科卒業。
卒業後、約20年にわたり動物病院でペットの治療に従事。
2007年(株)フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。

【エデュワードプレス(旧インターズー)】・トリミングサービス成功事例セミナー講師・トリミングサービス成功ガイド監修・Live trim2018 マネージメントセミナー講師 【メディア】・ラジオ調布FM ペットオーナー向け番組MC・多摩テレビ 「わんにゃんMAP」番組パーソナリティ・j:comジモトピ「世田谷・調布・狛江」出演