作成日: 更新日:
目次
犬の貧血(ひんけつ)とは、血液中のヘモグロビン濃度が薄まる状態をいいます。
結膜や歯肉が白っぽくなる、疲れやすくなる、呼吸が速くなる、食欲低下、元気消失などの症状がみられます。
原因は様々ですが、大量の出血による貧血(失血性貧血)、ヘモグロビンの元となる鉄分の不足による貧血(鉄分欠乏性貧血)、自己免疫疾患や玉ねぎ中毒による赤血球の破壊が行われた際の貧血(溶血性貧血)、肝臓から分泌される赤血球を作らせるホルモンの減少による貧血(腎性貧血)などの原因があります。
また、慢性的な炎症により貧血が起こることもあれば、白血病などの骨髄の病気により貧血を起こすこともあり、この場合は赤血球だけではなく、白血球や血小板なども同様に減少しています。
治療は原因により異なります。
貧血症状があるものの、血液を作る機能は十分にあるという場合、治療をすることで貧血の改善が見込めます。例として駆虫、鉄分の補給、赤血球を作らせるホルモンの補給、外科的処置が上げられます。
また、貧血が重度の場合は、輸液、輸血、酸素吸入などが行われます。赤血球を作る場所である骨髄の病気では、血液を作る機能が失われている為、輸血をするしか方法がないケースもあります。
予防としては、散歩など毎日適度な運動をさせたり、バランスの良い食事を与えるなどしつつ、「いつもより元気がない」「運動をしたがらない」などの貧血の症状に早めに気付けるよう、こまめに犬の状態を確認してあげるようにしましょう。
また、吸血性の寄生虫の感染などによる慢性的な貧血で鉄欠乏性貧血などの症状が起こることもあるので、寄生虫予防なども同時に行うことも予防として大切になります。