犬の水晶体脱臼を解説!症状・原因・治療・予防を知る

犬の水晶体脱臼の症状

犬の水晶体脱臼(すいしょうたいだっきゅう)とは、眼球の中にある水晶体という部分を支えるチン氏帯の断裂によって水晶体の位置が正常な位置からずれてしまった状態のこといいます。

外れ方によっては、「脱臼」と「亜脱臼」とに分かれます。

水晶体の脱臼だけで、緑内障やぶどう膜炎を起こしていない場合は、特に症状を示さない場合もありますが、水晶体脱臼が原因となって眼圧が上がり、緑内障が起こることがあるので注意が必要です。

緑内障やぶどう膜炎を伴う場合には、激しい目の痛みや充血、角膜の炎症や白濁(角膜浮腫)等がみられ、視力が低下して失明することもあります。

犬の水晶体脱臼の原因

先天性・遺伝性のものと後天性で起こる場合があります。

ミニチュアシュナイザー、トイプードル、ジャックラセル・テリア、スカイ・テリアなどの犬種がこの病気にかかりやすく、先天性の場合はこれらの犬種の眼球構造や発育不全が原因になっていると考えられています。

後天性の場合、眼球内の腫瘍、ぶどう膜炎、白内障や緑内障が引き金となり発症することもあります。

また、打撲などのら外傷から誘発されるケースもあります。

犬の水晶体脱臼の治療・予防

前方脱臼の場合、緑内障や角膜の障害を引き起こす危険が高い為、水晶体を摘出する手術が行われます。

後方脱臼の場合は、通常は外科的処置を必要としませんが、前方脱臼に移行して緑内障の併発を防ぐ為に縮瞳薬(しゅくどうやく)の点眼を行う場合があります。

いずれにしても定期的に眼圧測定を行い、眼圧の上昇や緑内障の併発がみられる場合、外科手術を施さねばならない可能性もあり、場合によっては水晶体の摘出手術を施すこともあります。

先天性・遺伝性の場合は発症の予防が難しいのですが、好発犬種ではワクチン接種などの健康診断時に動物病院で定期的に目のチェックをしてもらうことで緑内障などの続発する疾患を防ぐことができます。

後天性の場合でも定期的に動物病院で診察を受け、適切な治療を行うことが必要となります。

また、家庭でできるチェックとして、犬の目の色や開き方、目を気にするような様子がないか、物にぶつかったり見えにくそうな様子などを確認し、気になる症状がある場合は早めに受診をするようにしてください。

犬の目の病気一覧

記事監修
動物病院病院 総長 藤野 洋

アニホック往診専門動物病院獣医師 藤野 洋

日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)獣医学科卒業。
卒業後、約20年にわたり動物病院でペットの治療に従事。
2007年(株)フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。

日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)獣医学科卒業。
卒業後、約20年にわたり動物病院でペットの治療に従事。
2007年(株)フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。

【エデュワードプレス(旧インターズー)】・トリミングサービス成功事例セミナー講師・トリミングサービス成功ガイド監修・Live trim2018 マネージメントセミナー講師 【メディア】・ラジオ調布FM ペットオーナー向け番組MC・多摩テレビ 「わんにゃんMAP」番組パーソナリティ・j:comジモトピ「世田谷・調布・狛江」出演