犬の角膜炎を解説!症状・原因・治療・予防を知る

作成日:  更新日:

犬の角膜炎の症状

角膜炎(かくまくえん)とは、目を覆っている薄い透明の膜である角膜が炎症を起こす病気です。

角膜炎を発症すると、激しい痛みを伴うこともあり、頻繁に目をこすろうとする、瞬きの回数が増える、涙が流れる量が増える、目やにが増えるといった症状が表れます。症状が悪化すると、角膜が濁り白く見えることもあります。

角膜炎は、角膜上皮以下の欠損が見られない「非潰瘍性角膜炎」と、角膜上皮以下の欠損を伴う「潰瘍性角膜炎」に分類されます。

非潰瘍性角膜炎はさらに、「慢性表層性角膜炎」、「結節性肉芽腫性角膜炎」、「色素性角膜炎」に分類されます。

潰瘍性角膜炎はさらに、「表層性角膜潰瘍」、「深層性角膜潰瘍」に分類されます。

どの角膜炎なのかについては、獣医師の先生の診断結果を仰ぎましょう。

犬の角膜炎の原因

各膜炎の原因としては、角膜への外傷による刺激を与えることが挙げられます。具体的には、シャンプーが目に入る、目をこすりすぎる、目の周りの毛や皮膚が当たる、砂や埃などが目に入るなどです。遊びや喧嘩により、誤って目が傷ついてしまう場合もあります。そのため、比較的、目が突出している犬種は注意が必要です。

またカビや細菌などによる発症、感染症による発症も起こりえます。ビタミン不足の場合にも発症する可能性があります。

犬の角膜炎の治療・予防

点眼薬による治療が、主な治療方法となります。炎症を悪化させないための抗炎症薬や、二次感染を防ぐための抗生物質などが使用されます。目を保護するために、犬用の医療コンタクトレンズを装着する場合もあります。獣医師の先生と相談しながら、何度か通院しましょう。

仮に症状が進んでいた場合などは、外科治療を行うこともあります。

目を気にする仕草は、外見からも分かりやすい症状のため、愛犬にそのような異変を感じたらすぐに動物病院で受診するようにしましょう。

角膜炎自体は治った場合でも、角膜の表面は濁った状態が続き、視力低下や失明もあり得る病気です。そのため、角膜炎は早期発見・早期治療をすることが重要な病気です。

犬の目の病気一覧

記事監修
動物病院病院 総長 藤野 洋

アニホック往診専門動物病院獣医師 藤野 洋

日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)獣医学科卒業。
卒業後、約20年にわたり動物病院でペットの治療に従事。
2007年(株)フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。

日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)獣医学科卒業。
卒業後、約20年にわたり動物病院でペットの治療に従事。
2007年(株)フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。

【エデュワードプレス(旧インターズー)】・トリミングサービス成功事例セミナー講師・トリミングサービス成功ガイド監修・Live trim2018 マネージメントセミナー講師 【メディア】・ラジオ調布FM ペットオーナー向け番組MC・多摩テレビ 「わんにゃんMAP」番組パーソナリティ・j:comジモトピ「世田谷・調布・狛江」出演