犬のアトピー性皮膚炎を解説!症状・原因・治療・予防を知る

犬のアトピー性皮膚炎の症状

アトピー性皮膚炎(あとぴーせいひふえん)とは、眼や口の周り、耳、脇の下、お腹、四肢の先端などに激しいかゆみや皮膚の赤みなどを引き起こす病気です。

この病気はアレルギーによる皮膚病のひとつで、本来であれば大きな害を示さない物質に対して体が異常に反応してしまうことにより、さまざまな症状が出ます。多くは5歳くらいまでの年齢が若い犬に発症するといわれています。

強いかゆみがあるため、皮膚をひっかいたり、噛んだり舐めたりする場合が多くなってしまいます。それにより皮膚が傷つき、化膿することもあるので注意する必要があります。皮膚の状態が悪くなることで、脱毛や被毛の色が変色したりする場合もあります。

また、膿皮症や脂漏性皮膚炎などの二次的な皮膚疾患、外耳炎や結膜炎などの合併症を引き起こす可能性もあります。

犬のアトピー性皮膚炎の原因

原因としては、アトピー素因のある犬が、空気中に漂うスギやブタクサなどの植物の花粉やハウスダストマイトやカビ(真菌)の胞子などのアレルゲンを吸い込み、それらに体内の免疫が過剰にはたらくことが原因で起こります。吸い込むことが原因なのではなく、アレルゲンが皮膚の中で反応することが原因といわれています。

また、皮膚のバリア機能や保湿力が低下していることも、発症の1つの原因となります。

犬のアトピー性皮膚炎の治療・予防

根本的に治すことが難しいといわれています。治療方法は大きく分けると3つです。環境の改善、皮膚のケア、薬による体質・症状の管理です。

環境の改善とは、原因物質をなくすことであるが、家のチリや植物の花粉などを犬に全く接触させないということは、現実的には不可能です。ただし、シャンプーを頻繁に行うことにより、体表のアレルゲンを減らすことはできるかもしれません。

皮膚のケアとは、アトピー性皮膚炎を抱える多くの犬が低下している皮膚バリア機能を回復させれば、アレルゲンが皮膚の中に侵入することを防ぐことができ、症状を緩和することができます。この際のシャンプーや保湿剤の選択は獣医師に相談したほうが良いでしょう。

薬による治療では、炎症を軽減する目的でステロイドや抗ヒスタミン薬などが投与されます。

犬の皮膚の病気一覧

記事監修
動物病院病院 総長 藤野 洋

アニホック往診専門動物病院獣医師 藤野 洋

日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)獣医学科卒業。
卒業後、約20年にわたり動物病院でペットの治療に従事。
2007年(株)フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。

日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)獣医学科卒業。
卒業後、約20年にわたり動物病院でペットの治療に従事。
2007年(株)フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。

【エデュワードプレス(旧インターズー)】・トリミングサービス成功事例セミナー講師・トリミングサービス成功ガイド監修・Live trim2018 マネージメントセミナー講師 【メディア】・ラジオ調布FM ペットオーナー向け番組MC・多摩テレビ 「わんにゃんMAP」番組パーソナリティ・j:comジモトピ「世田谷・調布・狛江」出演