犬のドライアイを解説!症状・原因・治療・予防を知る

作成日:  更新日:

犬のドライアイの症状

犬のドライアイ(どらいあい)とは、眼の表面が乾いて角膜と結膜に炎症が生じた状態をいい、正式名称は乾性角結膜炎(かんせいけつまくけん)といいます。

ドライアイの主症状は、結膜の肥厚、結膜のにごり、結膜からの出血、目ヤニの増加、瞼が癒着するほか、重症化した場合、角膜に穴が空き失明することもあります。

また、強い痛みがある為、瞼の開きが小さくなったり、目をしょぼしょぼさせたりする様子が見られます。

犬のドライアイの原因

考えられる原因はいくつかありますが、「涙腺・第三眼瞼腺の異常」「眼球の表面積が大きい」などが挙げられます。

涙液を提供している涙腺や第三眼瞼腺に異常が発生すると涙の産生が減って眼球が乾きドライアイになりますが、腺の異常の原因は炎症、神経障害、ジステンパーなどの感染症、サルファ剤を始めとした薬を使用した場合や、チェリーアイの治療として第三眼瞼腺を切除した時、眼球周辺の腫瘍に対して放射線治療を行った場合なども、涙の量が低下することがあります。

また、涙液の分泌は正常でも、涙が蒸発してしまうスピードが速すぎてドライアイになってしまう場合もあり、具体的にアメリカンコッカースパニエル、イングリッシュコッカースパニエル、ブルドッグ、ウェストハイランドホワイトテリア、ラサアプソ、シーズー、パグなどの眼球の表面積が大きいギョロ目の犬種で多く発症の確認がされています。

そのほかに、パグやヨークシャーテリアにおいては遺伝的な要因が疑われていますが、詳細についてはまだわかっておらず、ブルドッグ、ウェストハイランドホワイトテリア、ミニチュアシュナウザーにおいてはシューグレン様症候群がドライアイを引き起こすことが分かっています。

シューグレン様症候群とは免疫系統が自分自身の腺組織を攻撃し、破壊してしまう免疫系の病気で、唾液腺が破壊されるとドライマウス、目瞼腺が破壊されるとドライアイが引き起ります。

犬のドライアイの治療・予防

主な治療法はいくつかありますが、涙の分泌を人工的に増やす「涙促進薬」や、目薬を差し、角膜と結膜を乾燥から防ぐ「点眼薬」、症状が進行したり、軟膏が効かない場合は耳の下にある耳下腺と呼ばれる分泌器官を結膜に移植する「手術」などが挙げられます。

ドライアイの完全予防は困難ですが、普段から観察をすることで早期発見が可能となります。

特に、目が赤かったり、目ヤニが異常に多くなっている時などは注意し、ほこりや異物、シャンプーなどが眼に入った場合は人工涙液などの点眼液を使って汚れを落としてあげることも大切です。

犬の目のトラブルは多いので、普段から目のチェックを行い、何らかの症状を感じたときは早めに動物病院に受診し、目薬をさす際に犬が暴れることがないように日ごろから目薬の練習をしておくとよいでしょう。

犬の目の病気一覧

記事監修
動物病院病院 総長 藤野 洋

アニホック往診専門動物病院獣医師 藤野 洋

日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)獣医学科卒業。
卒業後、約20年にわたり動物病院でペットの治療に従事。
2007年(株)フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。

日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)獣医学科卒業。
卒業後、約20年にわたり動物病院でペットの治療に従事。
2007年(株)フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。

【エデュワードプレス(旧インターズー)】・トリミングサービス成功事例セミナー講師・トリミングサービス成功ガイド監修・Live trim2018 マネージメントセミナー講師 【メディア】・ラジオ調布FM ペットオーナー向け番組MC・多摩テレビ 「わんにゃんMAP」番組パーソナリティ・j:comジモトピ「世田谷・調布・狛江」出演