犬の蛋白漏出性胃腸炎を解説!症状・原因・治療・予防を知る

犬の蛋白漏出性胃腸炎の症状

犬の蛋白漏出性胃腸炎(たんぱくろうしゅつせいいちょうしょう)とは、タンパク質が腸管から漏れ出すことで血液中のタンパク質が少なくなる低蛋白血症を引き起こす病気です。

原因も様々なので、性別や年齢を関係なく発症する可能性があります。

蛋白漏出性胃腸炎を発症すると、主に慢性的な下痢が多く見られるようになり、嘔吐やタンパク質を吸収できないために起きる栄養不良・体重減少・脱水などが起こります。

見た目の変化として、毛艶が悪くなる、痩せてくる、皮膚に張りがなくなってくるなどの変化が確認できるようになります。

血液中のタンパク質が減少すると、血液中に水分を保持することが難しくなる為、犬の身体は浸透圧(しんとうあつ)が保てなくなり、血液から水分が血管外へ漏れ出て腹水・胸水・皮下浮腫といった症状の発症に繋がります。

腹水が溜まるとお腹が張って膨らんだようになり、胸水が溜まると肺が圧迫されて呼吸しづらくなる為、動きたがらなくるなどの行動がみられるようになります。

犬の蛋白漏出性胃腸炎の原因

発症する主な原因として何らかの腸疾患が考えられます。

リンパ拡張症や腸管型リンパ腫、炎症性腸疾患(IBD)、胃腸にできた潰瘍(胃腸炎や腫瘍、腎疾患や肝疾患など)や重度の感染症などが原因となり、腸粘膜からタンパクが喪失してしまう為に低蛋白血症が起こり、様々な症状がみられるようになります。

犬の蛋白漏出性胃腸炎の治療・予防

治療は原因に応じて行います。

リンパ拡張症には免疫抑制剤の投与や低脂肪食による食事療法、腸管型リンパ腫には抗がん剤投与(副作用のリスクもあるので獣医師とよく相談して決めましょう)、炎症性腸疾患は軽症の場合は食事療法で改善ができる場合もありますが、重症の場合は抗生物質や消炎剤・免疫抑制剤の投与を行い、併せて脱水や嘔吐、下痢などの症状に対する対処療法を行います。

予防については原因が多く、判断が難しい為、該当する症状が現れたり、下痢などの症状が続いている場合は、早めにかかりつけの動物病院での診察を受けましょう。

犬の消化器の病気一覧

記事監修
動物病院病院 総長 藤野 洋

アニホック往診専門動物病院獣医師 藤野 洋

日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)獣医学科卒業。
卒業後、約20年にわたり動物病院でペットの治療に従事。
2007年(株)フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。

日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)獣医学科卒業。
卒業後、約20年にわたり動物病院でペットの治療に従事。
2007年(株)フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。

【エデュワードプレス(旧インターズー)】・トリミングサービス成功事例セミナー講師・トリミングサービス成功ガイド監修・Live trim2018 マネージメントセミナー講師 【メディア】・ラジオ調布FM ペットオーナー向け番組MC・多摩テレビ 「わんにゃんMAP」番組パーソナリティ・j:comジモトピ「世田谷・調布・狛江」出演