犬の胃拡張・胃捻転症候群を解説!症状・原因・治療・予防を知る

犬の胃捻転の症状

胃拡張・胃捻転症候群(いかくちょう・いねんてんしょうこうぐん)は、胃が大量のガスで大きく拡張したり、胃が捻転(ねんてん)する病気です。捻転はねじるという意味で、胃が体内で普段とは異なる方向へねじれて、腸などに絡まってしまいます。

初期症状としては、食後数時間以内に犬の落ち着きがなくなります。病気が進行すると、大量によだれを垂れ流す、吐こうとしても吐けない、胃が膨らむことによりお腹も膨らむ、苦しそうに呼吸するなどの症状が表れます。

ある日突然発症し、ショック症状に陥るなど命にも関わることもある病気です。

仮に胃捻転の治療が無事に終わったとしても、胃捻転により締め付けられていた他の臓器が影響が出てしてしまい、別の症状が表れてしまうこともあります。そのため早期発見・早期治療が重要な病気です。

犬の胃捻転の原因

明確な原因は不明な病気ですが、食事を一気に食べる、水分を一気に取る、などが原因と考えられています。食後すぐに運動することも悪影響といわれています。そのため、どの犬種でも発症の可能性がある病気といえます。

犬の胃捻転の治療・予防

まずはねじれによって生じている血管の圧縮を解消し、ショック症状が起きている場合には点滴などで改善を行います。

胃が膨らんでいる場合、胃にガスが溜まっていることがあります。その場合は、胃にチューブを挿入するなどの方法でガスを抜く治療を行います。

重症の場合には、外科治療を行うこともあります。ねじれている胃を元の位置に戻す手術が一般的のようです。もし周りの臓器にも影響が出ている場合は、その治療も行います。時間の経過とともに治療が難しくなる病気のため、早急に動物病院で診てもらう必要があります。

予防方法としては、早食いできないような食器を使うなどして一気に食べてしまう食事習慣を避ける、食事を複数回に分けるなど大量食いを避ける、食後すぐの運動を避けるといった方法があります。またドライフードを与える場合は、水につけて一旦ふやかしておくことも有効といわれています。

特に食後すぐの運動には気を付けてください。胃や腸などの器官は体内で固定されておらず、食後すぐに運動してしまうと、膨らんだ胃が腸に絡まってしまう可能性が高まります。もしとても元気な犬を飼っていたとしても、食後は一旦落ち着く時間を取るように意識するようにしましょう。

再発しやすい病気でもあるので、一度完治しても予防には気を配る必要があります。

犬の消化器の病気一覧

記事監修
動物病院病院 総長 藤野 洋

アニホック往診専門動物病院獣医師 藤野 洋

日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)獣医学科卒業。
卒業後、約20年にわたり動物病院でペットの治療に従事。
2007年(株)フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。

日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)獣医学科卒業。
卒業後、約20年にわたり動物病院でペットの治療に従事。
2007年(株)フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。

【エデュワードプレス(旧インターズー)】・トリミングサービス成功事例セミナー講師・トリミングサービス成功ガイド監修・Live trim2018 マネージメントセミナー講師 【メディア】・ラジオ調布FM ペットオーナー向け番組MC・多摩テレビ 「わんにゃんMAP」番組パーソナリティ・j:comジモトピ「世田谷・調布・狛江」出演