作成日:
目次
犬の軟口蓋過長症(なんこうがいかちょうしょう)は、口の中の上部からのびた柔らかい部分の軟口蓋と呼ばれる部分が通常よりも長く、垂れ下がっていることが原因で呼吸が妨げられてしまう呼吸器系の病気です。
症状としては、呼吸が苦しくなる、呼吸困難に陥る、いびき、吐き気、むかつきや誤嚥などが起こる場合もある。呼吸が乱れることから、夏は熱中症などを引き起こす場合もあるので注意が必要です。
重症である場合は、チアノーゼ、失神や呼吸困難などで命に関わることもあるようです。
原因としては、先天的なものと後天的なものと2種類あります。先天的な原因としては形態異常です。後天的には鼻腔の狭い短頭種などが呼吸をすると、その度に軟口蓋に力が加わって引っ張られることが原因になります。引っ張られた軟口蓋は徐々に伸びてしまうことがあります。
先天的な場合がほとんどで、パグ、ペキニーズ、ブルドッグなどの短頭種に多いです。
治療方法としては、呼吸困難を伴う場合は、軟口蓋を短くする外科手術を行う。有効な予防法はないため、好発犬種に症状が現れた場合は、激しい運動を避け、動物病院に行きましょう。
また、重篤な呼吸困難を引き起こした場合には酸素吸入や消炎剤の投与などの内科療法を行う場合があります。